見出し画像

今日の合氣的気づき:「骨を意識する」

今日の合氣道の稽古で、接骨院の資格をとるための勉強をしている人が来ました。

その人曰く、姿勢をよくしたり、体を動かす時は骨を意識するのがいいそうです。例えば歩く時に足の骨がどう動いているか、それこそ膝からの下の骨だけでなく、足首からつま先にかけての様々な骨がきちんと真っすぐ動いているかを意識するだけで正しい歩き方になる、そうです。

立っている時も同じです。骨に意識を向けることで筋肉に余計な負荷はかからなくなります。その結果、体も疲れにくくなります。

骨に意識を向ける、と言われてもなかなか難しい、と答えたら骨があるところをさするだけでいい、そうすれば自覚できる、と言われました。

私が稽古する合氣道でも姿勢を大事にしています。立っている時に正しい立ち姿をすれば骨で体を支えることができ、筋肉を余計に使わずに済み、疲れにくくなります。骨を意識するのに通じます。

今日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?