見出し画像

今日の合氣的気づき:「真我で行動する」

私が学ぶ合氣道で師範から、今年は「真我」で行動しようとの言葉がありました。

真我とはありのままの自分という意味。例えば電車で座っている時、お年寄りや体の不自由な人が乗ってきたら、考える前にすぐにパッと立って席を譲る行動がとれるようになることです。このとき真我で行動しています。

お年寄りが乗ってきても「今日は疲れているからもう少し座っていたいなあ、誰か席を譲ってくれないかなあ、でも変わらないといけないかなあ」と考えだしたらアウト。人の頭は損得勘定で物事を判断する、と言われています。

真我で行動するためには、心が静まっていることが必要です。イライラしては先ほどの電車で席を譲ることは無理でしょう。心を静める上では呼吸法が一番いいのでは、と思います。

今日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?