見出し画像

【日記】心に聴く。1年後。

Xin chao!!
皆さんお元気ですか?

昨日は大きな虹が出てましたね!
あんなに綺麗なくっきりした虹、久しぶりに見ました!!

ふと、1年前の自分ってどんなこと思っていたのだろうと
2020年5月の記事を読んでみたら結構おもしろかったので、
ちょっと1年後の今の気持ちを整理してみようと思います。

まず驚きなのがね、1年前の自分はたぶん今頃オリンピックの準備でもしているんだろうな〜ベトナム行けているかな〜という期待を抱いていたと思うの。ところが、未だに緊急事態宣言下!

一年経って何も変わっていないと捉えるのか
Withコロナになりつつあると捉えるのか
捉え方は人それぞれですけど、
少なくとも、私はポジティブに今の状況を捉えてます。

てかそう思わなきゃやっていけないでしょ!!笑

1年後ならできるだろうと言われていたオリンピックも、こんなに批判を浴びながら黙々と準備を進めるって結構精神的に刺さりますよ。

でもね、不思議と「私は1年前の私より俄然幸せ」って断言できます。

自分でもうまく言語化できないけど、世の中が嫌すぎて聖人の域に達したのか、私の”幸せの沸点”がこのコロナ禍で極端に低くなったのか…笑

とはいえ、「どんな状況でも楽しむ」が私のモットーであり、強みでもあるので、今のこの微妙な状況は最高に楽しんでやろうと!!

ということで、今日のテーマは

私の幸せって何?

なんかこのnoteって常にそれを言語化するためにあるんだと思うのね…実は、「私の幸せ」って結構変わる!笑

でもきっと根本的には変わらない…と思う。たぶん。

1年前の私はやることがなくて、毎日暇で(仕事しろw)、大好きなミュージカルやサッカーも観ることができず、友達にも会えず、歌うこともできず、めちゃめちゃ制限がかかった中での生活をしていたんだね。

そこで見つけた楽しみはヨガだったりランニングだったり「自分と向き合う」時間を大切にしていたみたいなの。(過去形、他人事w)

でも今は改めて、ミュージカルもサッカーも大好きだし、歌うのも大好きだし、友達に会って楽しい時間を過ごすことがとてもうれしい、たのしい、大好き!って感じる。

もしかしたら、1年前、大好きなものを奪われたらこそ、自分の好きなものの大切さを尚更実感できているのかもしれない…

やっぱり私は◯◯が好き!!

最近この言葉をよく口にする気がします。

一度好きになったものはよっぽどのことがない限り、嫌いにはなりません。

ちょっと心が離れても、また何かのきっかけでつながることができたら「あ〜やっぱりいいな〜」って思う。

とくにね、2020年5月の衝撃的発言:

「私、実はミュージカル苦手かも…」

いや、何をおっしゃるww
私のミュージカル好きは健在ですよw
まぁね、この記事ではミュージカルワークショップを初めて体験して、「セリフの違和感」とか演技が苦手っていう理由で苦手だったんだけど、まぁその部分は相変わらず解消されず(一応本番は終えられましたがw)、でも台本の大切さ、ストーリーへの理解は高まった気がします。

その一番の成長として、「オペラ座の怪人」のクリスティーヌの気持ちがわかるようになったんですよ!!!(←個人的に大きな成長!)

1年前までは「なんであの女はファントムとラウルの間で揺れるんだよ」とかイライラしながら見てましたけどwでも最近はクリスの気持ちがわかりすぎて、もう大号泣。
(オペラ座の怪人、この1年で5回ぐらい行きましたw)

一部は演出の変更もあると思うんです(よりクリスの葛藤がわかるような演出にされたとのことで、恋愛経験0の私でも乙女心がわかるように素晴らしい演技をされている劇団四季のクリスティーヌのおかげです)

でもよく考えてみればあんなセクシーな美声で囁かれたらイチコロだし、「助け出そう全てを尽くして、君をその孤独から」って抱きしめられたら心揺れるよね〜これまでも断然ファントム派だったけど、心揺れるもん!笑

ということで、脱線しましたけど…

「私の幸せ」ね!

つまりは好きなことができている環境が心の安定に繋がっているってことですよ(←まとめるとこんな感じ?)

っで、好きなことができなかったら
好きなことを増やせばいいんです。

これです!

ベトナムでもミュージカルのない生活から合唱やら阿波踊りやら楽しいことをたくさん見つけられたし、コロナ禍ではランニングやらウィンドサーフィン(←新登場w)やらキャンプやら自然と共に生きる楽しさを開拓できたし、常に楽しいことを追い求めて行くことが私らしさかなって思ったり。

あとはですね、「幸せの沸点を下げる」ことです。

美味しいご飯食べて「美味しい」ってちゃんと言えたり、人のちょっとした優しさに「ありがとう」って言えたり、柿谷曜一朗のタッチに「キュン」としたり、そんなことで「あ、幸せ!」って脳をある意味洗脳させることが実は良いんじゃないかって思ったりもします。笑

ちなみに、「幸せの沸点」っていう言葉は最近読んだ”恋愛心理カウンセラー”ひでまるさんの本に書いてありました。

この本は恋愛の本というより「幸せな私」になるためのバイブル的な印象で、とても共感できるおもしろい一冊です!
(恋愛においても結構的確に言語化されていて、女子にオススメ!男子も読んで学びたまえ。←上から目線w)

その中の一文で私が面白いなと思ったのがね、

幸せの沸点が低い女性ほど男性を幸せにするし、男性に幸せにされます。

っていう一文。でもこれって男性に限らないと思うんだ。
(だって…私、幸せの沸点低いはずなんですけど、全くと言っていいほど恋愛とはご縁がないんですもん…笑)

今の私は周りの人を幸せできる余裕もあるし、逆に幸せを頂いたいるなって思う時があったりするんですよね。そう、心の余裕があると「人のために何かしたい」って思うようになりません?

この言葉は良い言葉だなと思い、5月のモットーは「幸せの沸点を下げる」を意識して毎日生きておりますw

でもね、最近私の中に一番ぐさっと刺さった言葉は

ひとりでも大丈夫な人は大事にされないものなんだよ

From『大豆田とわ子と三人の元夫』

そのあとの「ひとりでも大丈夫だけど、誰かに大事にされたい」というとわ子の言葉にはもう共感しかありませんでした。

しかしなんで今日の回はあんな展開になったのか…おい、脚本!
(ネタバレのため詳細は控えます)

そんなわけでね…

一年前の私、一年後の私へのアドバイス!

「毎日、一日一ハピネス探していこ!!」

ちなみに、今日のハピネスはお昼のパスタがめちゃ美味しかったこと!

日本は美味しいものいっぱいでいいよね!笑

と、最後に恒例の?私のオススメご紹介して、
この記事を締めたいと思います!!

まずは…

ラミンとハドリーのオンラインライブ!!2週連続!!!

私が死ぬほど楽しみにしていたラミン・ハドリー・シエラの来日…
ラミン・ハドリーは隔離生活までして来日されたのに、まさかの公演中止。

オリンピック中止より絶望。

そんなラミンとハドリーが隔離生活中に練習したというパフォーマンスを収録して今週末と来週の2週連続で配信されるとのことです。

これだけでもありがたき幸せ。楽しみ。

っと、最近の「キュン」のご紹介❤️

わかります?このタッチ❤️

これが「キュン」です。何度でも見ていられます。

てか、マジ成瀬決めろや。笑

そんなわけで、この先々どうなるかわかりませんが、
「小さな幸せ」を見つけて、マイペースで楽しんでいこうと思います。

あーー優勝したい!!
川崎さん強すぎるんだよーー!
(以上。心の声)

どうか皆様にもたくさんの幸せが訪れますように✨

おおゆき@横浜マラソン応募してみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?