見出し画像

これが原因だったの!?炎症を起こす食べ物6つ

みなさま炎症と聞くとどんなイメージがわきますか?痛い?痒い?腫れる?赤くなる?考えれば、たくさん出てきますが、どれにせよあまり良い印象はないはず。ですが本来この炎症作用は体を危機から守るとても大事な仕組みの一つなのです。しかし炎症が起きすぎてしまうと自分を守るはずの大事な仕組みが逆に自分を傷つけてしまい、病気や不調の全てに関わってくると言われています。ではどうして私達の体は炎症を起こし過ぎてしまうのでしょうか?色々調べてみるとその原因の一つに、毎日口にする食べ物に大きく関わっているという事がわかりました。
このブログでは特に体に炎症を起こし過ぎてしまう食べ物を6つご紹介します。これを見てすぐに全てを断つ事は無理ですが意識して少しずつ減らしていければと思います。

①砂糖
②精製された炭水化物
③植物油
④トランス脂肪酸
⑤加工肉
⑥アルコ-ル
最後に

①砂糖
全ての不調の原因と言われている”砂糖”健康を意識している方なら言わずもがな炎症=お砂糖です。※精製された白砂糖、ブドウ糖、果糖液糖などです。砂糖を摂ると血糖値を跳ね上げ、免疫力を落とし、腸内環境も悪くするだけでなく、炎症を過剰に促進し本来、体を守るために起こっている炎症を起こし過ぎてしまいます。この過剰な炎症こそが、体の全ての不調につながっているんですね。全く摂らないというのは無理かも知れませんが、意識して減らすだけでも充分効果があります。お砂糖をやめるメリットを記事にしたものがありますのでお時間あるときにぜひ。

②精製された炭水化物
精製された白米や小麦粉などはもうほぼお砂糖と一緒なんです。お米やパンはお砂糖ほど強烈な甘味は感じませんが、信じられない事に、食べて体内に入れば砂糖と全く同じ働きをしてしまうんです。なので、先ほどのお砂糖と一緒で少しずつ減らしていく、精製されたものではない玄米や全粒粉を使用したものに変えていく事で炎症作用の暴走を防げますので、ホント最初は少しずつ徐々に無理なく減らしていきたいですね。

③植物油
サラダ油やコーン油など指します。口当たりのいい精製された炭水化物の加え、料理でよく使われるこの二つの油は炎症を促進するオメガ6の油となりす。普段口にする油を気にしないで生活している方が摂っているのは、ほどんどこのオメガ6系の油で体はますます炎症体質になってしまいます。なので、毎日家庭で調理する時に使う油を炎症を抑制する効果のあるオメガ3系の油に変える事をおすすめします。特におすすめなのはオメガ3油のこめ油です。スーパーに売っているものですのでどこでも買えますよ

④トランス脂肪酸
日本でも危険性が注目されつつあるトランス脂肪酸。聞いた事あるって方もいらっしゃると思います。主にマーガリンショートニングです。菓子パンやお菓子のパッケージの裏を見ると恐ろしい事にこのどちらかが記載されていますよ。とても便利で使いやすいものなので冷蔵庫に入っている方もいらっしゃると思いますがこれも気を付けないと、知らず知らずのうちにどんどん体内に入ってしまい体に良くありません。炎症を引き起すだけではなく万病の元とも言われていて世界中で規制されています。ですが日本ではまだ規制されていないので、意識して摂らないように気を付けたいですね。

⑤加工肉
ウィンナーハムソーセージ等の加工肉は、発がん性が非常に高く添加物もたくさん使われており、これもまた万病の元と言われています。美味しいし毎朝食べているって方も少なくないと思いますが、これも炎症を引き起こし体を傷つけてしまう食べ物となっています。体に取り入れたいたんぱく質は入っているものの、良質な加工食品以外はそのメリット以上のデメリットの方が多く、やはりこれも少しずつ減らしてのちにはゼロにしたい食べ物です。

⑥アルコール
お酒です。適度な量なら大丈夫ですが、アルコールは飲む回数や量が増えれば、どんどん体に入っていってしまいますね。アルコールは依存性も高く、ストレスなどか原因で自分で飲む量をコントロールできなくなってしまう可能性も。もちろん節度を越えた飲酒は体に悪いですし、なんと言ってもおつまみ。これもお酒と一緒にダラダラと続けていると食べ過ぎてします。おつまみにポテチを食べてる方!!気持ちはわかります!最高ですよね!なんですが味が濃くサクサクポリポリ美味しいポテチは今日紹介した減らしたい6つの食べ物の⑤加工肉以外全部当てはまってしまっています。楽しい気分を台無しにして申し訳ないのですが、やはり体のためにはやめたいものです。

最後に
あれもこれもダメダメだと、もうどうしたらいいの?状態になってしまいます。なので、一気に全部やめるのではなく最初は少しずつ減らす、良質なモノを見極めて切り替える等工夫して自分のそして大切な人の健康を守っていきたいですね。頑張り過ぎも良くありません。たまに少し食べる位なら大丈夫です。毎日の事なのであまり神経質にならずにやっていきましょう。
楽しみをぶち壊してしまって心苦しいのですが、やはり健康はお金では買えません。体調を崩し、病院にお金を使うのではなく、良質で体に良いのもにお金を使いたいですね!

体に必要なミネラルや体内の余分な塩分を排出カリウムが豊富な良質なお塩です!おススメです!さらさらパウダー状のお塩です↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?