ポラリスコードを遊んでみて

こんにちは、ゆきたかです。

2024年3月27日にポラリスコードが稼働開始になりました。
とてもおめでたいです。

さて、早速自分も遊びにゲームセンターへ足を運んだわけですが、色々思うところがあって本noteを書いてみることにしました。

それでは、順番に書いてみたいと思います。


既存ゲームを組み合わせた音ゲー入門機

皆さんの初めての音ゲーって何でしょうか?
beatmaniaから始まって、物理ボタンを押すゲームからダンエボなどのカメラやタッチデバイスを使ったゲームなどいろいろとありますが、本ゲームは「複数に分割された鍵盤のようなボタンデバイスと横に動かせるフェーダー」を操作して遊ぶゲームです。
音ゲー部分(ノーツ)に関しては、よくある単発ノーツからチャージ(長押し)、チャージを離す、スライド、などなど「他の音ゲーに詳しければ説明がなくても何となく分かる」があります。
フェーダーに関しては音ゲー、または音楽や映像機材などに詳しくないと慣れない物ではありますが、シンプルに分かりやすいデバイスじゃないかなと思います。
ですので、難易度としては「アーケード音ゲー入門機」としてはとても良いポジションだと思います。
と言っても、アーケード音ゲーって「ノーツが降ってきてそれに対応したボタンを押すorタッチする」を基本として、それにプラスアルファの要素があるものが基本になってきます。なので、フェーダーに関する部分はこのゲーム特有(1回フェーダーを動かす、フェーダーを左右どちらかにキープする、左右に揺らす)があるので、これに関しては応用が効きません。なのでこれに関しては独自に経験を積むしかありませんが、逆に言えばそれ以外はほとんどの音ゲーに応用が効くので、このゲームで慣れるということに関しては全然アリだと思います。
ザックリ言うと、SDVXっぽいチュウニズムみたいなゲームかなって思いました。

既存音ゲーマーからして見た感想

僕は初めてやった音ゲーはbeatmania(家庭用1st&YebisMix)なので、昔の気持ちはほとんど思い出せませんが、シンプルに「ノーツに合わせてボタンを押す」のは楽しいという気持ちは変わらないので、本質は別に変わってないかなぁと思ってます。
もちろんボタンを押したら音が鳴って欲しいのはbeatmaniaやってきた身としてはめちゃくちゃ思うんですが、逆に言えばそれ以外のゲームが新しく生まれて愛されて続いてるってことはそういうことなんじゃないかと思ってます。なので、そこに関しては別にいいんじゃね?って感じです。

初心者歓迎だけど初心者来るの?

アーケード音ゲー入門にはバッチリ、とは思いましたがそれとは裏腹に「これ初心者の人が常連として付くの?」ってのはまた別じゃないかなと思います。んで、このゲームはちゃんと初心者というか、ユーザーを囲い込む方法はあるのかな?というのが正直見つけられないので不安になるんですよね。
要はアーケード音ゲー経験者に「音ゲーやりたいんですけどどれがおすすめですか?」って聞かれたら「あぁ、ポラリスコードならいいんじゃない?」って言う場面は想像できるんですが、じゃあ「ゲーセンの音ゲーデビューしてみよう!」って人がポラリスコードを選ぶってのがあんま想像つかないんですよね。まぁ想像力が低いってのもあるんですが。
マーケティングの分野で「ペルソナマーケティング」ってのがあります。これは「具体的な利用者(ユーザー)を考えてサービスを展開する」というやつで、ザックリいうと「17歳の男子高校生がこのゲームを遊ぶ」みたいな、架空ではあるんですが実際に利用者を考えるっていう手法があります。
専門でやってるわけではないのであんまし正確には読み取れないですが、かなりVtuberファン層を重視しているような印象を受けます。

公式でも限定カードが貰えるキャンペーンをしていたり、実際にVtuberの楽曲が沢山収録されています。なのでVtuberメインに展開するのかな?と思っていましたが、実際にはボカロ曲、東方、アニソンもあるので、Vtuberだ!って感じでもないのかなと言う感じです。
それと、Vtuberがカバーしてる楽曲も入れてる辺りを考えると「Vtuberにバンバンスパチャしてる層」ではなくて「Vtuber好きで見てるライト層」を広くすくい上げようって感じにも見えますね。あれ、これ若干ペルソナ見えてきたのでは。

音ゲーとしてはどうなのか

これは僕の個人的な感想ですが、大体こんな感じでした

  • 判定が分かりづらい

  • 演出ONOFFのジレンマ

  • 筐体結構揺れる

順番に説明します。

  • 判定が分かりづらい

公式HPより

判定の上で押してしまうううううううううううううううううううううあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!FASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTFASTD


IIDXの赤ラインを置くとしたら体感この辺

一生FAST出て泣いた
なお、ゲーム内で調整出来るのでしっかり遊びたい人はちゃんとここ弄って下さい。僕は判定いじるのあんまりやりたくない派なので……(日によってズレるのでゲームに自分が合わせに行きたい)

  • 演出ONOFFのジレンマ


キャラが動いたり声かけてくれたりする

グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」
グレイス「やればできるじゃない」

ああああああああああああああああああああああああああああああああ音声OFFに出来ないいいいいいいいいいいいいいいいいいうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああうるせえええええええええええええええええええええええええええええ音ゲー中に話しかけてくんなあああああああああああああああああああああああああああああああああああありがとうございますうううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 筐体結構揺れる


これが来たらフェーダーでシャゲダンする

ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
えっ地震……?

このフェーダー、結構重いし真ん中に戻るので必死にスライドさせると筐体揺れます。初めての人はちゃんとチュートリアルやって感覚を掴んでね。

まとめ

新しい音ゲーの稼働はとてもめでたくあり、今後もゲームセンターの明るい未来を望んで止みません。
また、このnoteを読んでやってみようかな、見に行くだけでも、みたいに思っていただければ大変嬉しく思います。
歴戦の音ゲーマーは20代後半~30代以上が多いと思うので、ガチャを回してわためちゃんとかゲットして遊ぶのも良いと思います。新規ユーザーの人から尊敬の眼差しで見られること間違いなし!





まぁとは言えこのゲーム続けるかどうかもわからないし、そもそも音ゲーでガチャとかそんなことやってる余裕もないしなぁ……メインで遊んでるのはIIDXだし、ホームのゲーセンにはポラリスコード無いし、初日遊んでフェードアウトしても誰も文句言ってこな

スマホの購買部のガチャ結果なんで右切れるん?

ポラリスコードは神ゲーです。
みなさんもゲームセンター(ポラリスコード設置店)に行って、ポラリスコードを遊びましょう。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?