見出し画像

開業準備Tip7 行政書士会交付式

行政書士会に登録申請が受理されると、登録証交付式のご案内レターが届きます。

私のスケジュールは、こんな感じでした。
11/21 申請
1/1 登録・入会年月日
1/27 登録証交付式 13時〜17時

交付式では、様々な書類等をいただいたり研修があったりするのですが、登録日から行政書士としての業務をスタートできます。交付式までは登録証がないわけですが、交付式前に受け取り希望の方は、事務局登録係まで連絡すると、先に送ってきてくださいます。

交付式での提出書類

①登録関係費用預かり証
②会費の自動振替申込書
③行政書士職印届
④物品購入申込書(行政書士バッジ、領収証)

受付でこれらを提出します。④の支払い自体は、途中の休憩でするよう言われます。

席は決まっていて、同じ支部の方が前後に続きます。
机の上には行政書士登録証やら資料やらが山のように、、、持ち帰り用の紙袋も用意されていましたが、私は袋を持参して行ったので使いませんでした。

交付式の流れ

①行政書士会会長、東政連会長のご挨拶
②写真撮影(10人程度のグループ)
③13:45〜研修会

研修会は10種のトピックスを行政書士会の運営に携わる先生方が担当されます。行政書士法や倫理、職務上請求書、業際問題など、はじめに知っておかなければならない大事なことばかり。
先生方とも名刺交換させていただきたかったのですが、残念ながらそういう雰囲気はありませんでした。

同じ支部の方を中心に、近くの方と名刺交換させていただいたけど、その後は特に親交がないですね。たまたま、同期通しで盛り上がる会もあるみたいだけど、幹事っぽい人がいるかどうか次第ってところかな。

今回の研修を受けて、業際問題などに怯える一方、行政書士会では様々な研修をウェブで視聴するサポートも充実していることがわかりました。

「行政書士会のサポートなんてないですよ」と、ある先輩行政書士が仰ってましたが、そんなことはないっていう実感。しかも、後続を育てたいという高い志を持った先生方も多く、わからないことがあれば教えてくださる雰囲気を醸し出している方も多くいらっしゃいますよ。

FBでも行政書士のグループ等もあり、そこから質問したりもできます(ただ、調べてもわかるようなことや初歩的なことは、相手の時間を奪うことになるし、バカだと評価されるからやめた方がいいですよ)

特に大阪の行政書士先生は、noteやFBで、本で調べてもわからないような豊富な経験に基づいた知見をたくさん発信してくださっており、勉強になります。

先ほどの先輩からは、「ほとんどの行政書士は意地悪で、1%くらいしか優しい人に会ってない」なんて言われて怯えたもんですが、全然そんなことはないっていう感じなので安心して。

自宅開業の方はほとんど経費がかからないでしょうから、早めに登録して行政書士会の研修をどんどん受けていく期間を作ってもいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?