見出し画像

『入門 米中経済戦争 』:全文公開 目次

『入門 米中経済戦争 』(ダイヤモンド社)が11月17日に刊行されました。
これは、目次全文公開です。

目次

はじめに

第1章 米中関係を振り返る
1 第2次世界大戦後の中国と米中関係
2 トランプ前大統領が始めた貿易戦争
3 ハイテク産業に標的――ファーウェイ叩き
4 バイデン政権で国家理念が問題とされる

第2章 米中対立の本質を理解する
1 米中対立は対ソ冷戦や日米貿易摩擦とどこが違うのか?
2 アメリカは中国の何が問題と考えているのか?
3 なぜ中国は急速に発展できたのか?
4 中国は発展し続けるか?
5 貿易戦争に勝者はいない

第3章 コロナ後の世界は米中を軸として回る
1 米中が経済回復
2 米中貿易収支はどうなったか?
3 対中依存を強める世界経済
4 日本経済は低迷を続ける
5 コロナがわれわれに突きつけた問題

第4章 米中経済戦争で国際分業に支障が生じている
1 米中経済戦争が半導体不足を深刻化させた
2 レアアース戦争とデータ持ち出し禁止
3 リショアリングを進めるべきか否か?

第5章 最先端技術で中国はアメリカを凌駕しつつあるのか?
1 中国科学技術の強さは人材・資源の国家プロジェクトへの集中
2 大学ランキングでも米中戦争の時代になった
3 ユニコーン企業も米中に集中
4 中国の特異な社会体制がAIの発達に有利
5 AIによる軍事革命

第6章 中国金ぴか時代の終わり?
1 中国IT産業政策に地殻変動
2 中国共産党はIT企業規制を強める――アリババ、ディディにも規制
3 米中で対照的な株価の動向
4 いま中国で起きているのは「第3次天安門事件」
5 「共同富裕」に中国の企業や富裕層が怯えるのは十分な理由がある
6 米中金融デカップリングは中国経済に計り知れない悪影響をもたらす
7 「中国は金融デカップリングを恐れていない」という見方も可能
8 巨大IT企業の問題は米中同じだが、政治体制が違う

第7章 コロナ対応で露呈した米中国家像の越えられぬ溝
1 強力無比な中国の「健康コード」
2 中国は強権で新型株を抑え込もうとする
3 デジタル共産主義
4 「国内ワクチンパスポート」を日本は導入できない
5 中国は国際社会で孤立する
6 コロナ研究所流出説は中国に不利

第8章 2050年の日米中はどうなる?
1 先進国と中国の人口が減り、インドの人口が増える
2 世界経済の中心は欧米から中印へ
3 中国が世界一の経済大国になるが、豊かさではアメリカの半分以下

第9章 米中の世界戦略と日本がとるべき道
1 中国が香港弾圧を強化すれば経済面で大きな痛手を被る
2 台湾有事? しかし中台経済関係は極めて緊密
3 日本と同じ立場にある韓・豪と協力して米中にあたれ

第10章 世界はどこへ向かうのか?
1 二つの体制の衝突と対立
2 われわれは歴史の大転換を目撃している

図表一覧
索引



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?