見出し画像

「超」英語独学法 全文公開:目次

『「超」英語独学法』が、NHK出版から刊行されました。
3月10日から全国の書店で発売されています。
これは、目次全文公開です。

目次

はじめに………3
英語の勉強における五つの誤り/本書の構成
情報テクノロジーが英語の勉強法を変えた

第1章 ニューノーマル時代になぜ英語力が必須なのか?………25
1 英語の重要性はさらに高まっている………26
「英語がいらない会社」に未来はない/なぜ社内公用語を英語にするのか?
ますます進む英語の世界語化/日本人の英語力は大きく見劣りする
専門家として仕事をするための英語/英検やTOEICは本当に必要か?
2 リモート時代での働き方と英語………34
ニューノーマルで社会が大きく変わる/変化に対応できる人、できない人
在宅勤務やビデオ会議が普通のことになった/在宅勤務やビデオ会議の大きな利点
国境の消滅とテレマイグランツ(遠隔移民)
3 いますぐ勉強を始めよう………40
働ける期間が長くなり、勉強の必要性が増した/1日一つ、新しい知識を得る

第2章 どの英語を、どの程度勉強すべきか?………43
1 さまざまな英語がある………44
地域によってまるで違う英語/正確な英語かどうかの違い
医学用語は難しい
2 習得したいのは、どの英語なのか?………48
英語を12種類に分類する/英語を勉強したい目的は何か?
「正式でない英語」は難しい
3 完璧ではなく、8割を目指そう………52
「8割原則」とは何か?/正確な英語を理解できればよい
「RとLの違い」は本当に重要か?
パーティーの英語は難しい
4 どこは完璧にマスターすべきか?………59
「ゆっくり話してください」とは頼めない/ビジネス英語は1500語ではできない
語彙はどれだけ必要か?
5 受験英語はバイアスのかかった英語………64
「デルタン」の哲学は正しい/バイアスのかかった勉強をしよう

第3章 社会人の英語は独学でしか学べない………67
1 なぜ独学なのか?………68
独学は学校の代替物ではない/独学するための条件が整ってきた
モチベーションをいかに保つか?/言葉の習得に特別な才能は必要ない
2 仕事で必要なのは専門用語………74
英語を使って何を伝えるか?/仕事では専門用語が不可欠
専門用語が分かれば意思疎通できる/専門用語を「討論用表現」でつなぐ
3 英会話学校では専門用語を教えられない………79
各分野の専門家は英会話学校にいない/英語教材が仕事に役立たない
4 専門家がその分野の英語を教えるべきだ………82
専門用語は分野で違う/日本では英文学者が英語を教えている
英語ユーザーの視点
5 どうすれば勉強を継続できるか?………86
勉強は敵か味方か? 「敵味方理論」/最終目標だけでなく中期目標を持とう
最も強いモチベーションは好奇心

第4章 単語帳を捨て、丸暗記せよ………91
1 日本人の英語力はなぜ低い?………92
最大の原因は「分解法」/単語帳を捨てよ/翻訳してはいけない
2 私が「丸暗記法」を始めたきっかけ………96
暗記が苦手な人こそ丸暗記をすべきだ/スピーチでの発見
記憶は「引き出し方」が重要/多くの人が丸暗記で勉強した
興味のあるものを暗記しよう
3 「分解法」vs.「丸暗記法」………103
分解法と丸暗記法の違い
分解法の問題点① ――単語は1対1対応しない
分解法の問題点② ――発音やリズムを把握できない
分解法の問題点③ ――退屈で面白くない
ドイツ語の名詞の性別は、文章でしか覚えられない/分解法が役立つ場合もある
4 「丸暗記法」は試験にも役立つ………110
丸暗記法はルール違反か?/誰にでもできるが、時間がかかる
入学試験も丸暗記法でよい

第5章 聞ければ、自動的に話せる………115
1 集中すべきは「聞く練習」………116
「話す」練習は必要ない/「ゆっくり話せ」とは要求できない
質問できても、答えが分からない
聞く練習には独学が最もよい/話す訓練が必要な場合もある
2 発音ルールを知れば、聞けるようになる………121
文字で覚えたから聞き取れない/語尾の「破裂音」は聞こえない
「暗いl(エル)」は聞こえない/「t」が「r」に変化する/「t」が消えることもある
子音+母音は連結する/動詞の短縮や人称代名詞との連結
3語以上が連結する場合/ wonʼt とwantを区別する
3 いつ「聞く練習」をすればよいか?………128
通勤時間を利用する/2年間勉強する
音源はインターネットから簡単に取れる
内容が分かっているものをシャドーイングする
4 インターネットで英語を聞く………133
演説は聞く教材として適切/なぜニュース番組がよいか?
アメリカのテレビ放送をインターネットで見る
YouTubeは英語教材の宝庫
5 映画は英語の教材として適切か?………142
映画の英語は聞き取りにくい/楽しいことは何にも勝る
原作もインターネットで探せる/日本語の字幕を見てはいけない
6 社会的慣習の違いに注意………148
単位がわからない!/「親しくなったらファーストネーム」とは限らない

第6章 仕事でも必要なサバイバル外国語………153
1 現地の言葉より重要なこと………154
どんな国でも英語が重要/サバイバルでは、文法より単語
正確な言葉より大声が必要なとき/重要なのはコミュニケートする努力
言葉より重要なノウハウもある
2 言葉が決定的に重要な場合もある………160
アクシデントでは、言葉が不可欠/病気や怪我の英語は難しい
意外に重要な「曜日」/「この水は飲めるか?」
3 どこまでが必要最低限か?………164
身振り手振りで示せること、示せないこと
最低限必要なのは「数字」/「分からない」を伝えることも重要

第7章 書く英語で能力が評価される………169
1 実用英語とは「話す」ことではない………170
なぜ文章英語なのか?/ビジネスでは文章英語が必要になる
「これからは英会話」という時代錯誤/「会話は難しいが読み書きは簡単」という誤解
2 なぜ書く英語が難しいのか?………176
文章は知能を表す/英語の最後の難問は「書く」こと/難しいのは前置詞と冠詞
冠詞を間違えれば英語ではない/致命的な単数、複数の誤り
3 では、どうするか?(1)緊急対処編………183
手紙やメールを「書き換える」/とくに注意すべきところ
教科書、論文、新聞の論説などを「書き換える」
インターネットを活用する/英和辞書を使う
4 では、どうするか?(2)勉強編………191
モデル文章を丸暗記する/オンライン新聞の英語版を活用する
添削サービスを利用する/シソーラスを使えば発見がある
5 私が出会ったヘンな英訳………197
日本のホテルでのヘンな注意書き/世界中にあるヘンな注意書き
ドイツ人の荘重すぎる英訳/「いずれかのキー」とは?/ Ich bin ein Berliner

第8章AI時代の「超」英語法………209
1 Google翻訳で会話する………210
スマートフォンでGoogle翻訳を使う/簡単な会話なら実用レベル
専門用語にも対応しつつある/自動翻訳があれば、人生は変わっていただろう
ニュース番組や講演を翻訳できるか?/言葉の壁はなくならない
2 Google翻訳で長い文章を読む………215
自動翻訳の能力が向上した/長い文章は分解して翻訳させる
中国語の文献を読む必要が高まる
3  Googleレンズで外国語の本を読む………218
読めなかった書物が読めるようになった/外国語を勉強する最強の方法
ロシア語や中国語の勉強に最適
4 AI時代に外国語の勉強が必要か?………222
人間同士が直接話し合えるほうが望ましい
国境を越えるリモート時代にこそ、翻訳なしの会話が大事
文学作品は翻訳すれば価値が下がる/
AIによって、外国語の勉強が楽しくなった

第9章 英語の勉強は楽しい………227
1 恵まれすぎた世代の悲劇………228
かつて、勉強できるのは最大の特権だった/日本社会は変わった
2 好奇心こそ勉強の牽引力………231
知識が蓄積されれば好奇心が強まる/外国語が分かれば、いろいろなことが分かる
人間は勉強で進歩してきた/好奇心の自己増殖過程を作る
勉強の細かいノウハウより重要なこと
3 外国語の勉強はどのように楽しいか………237
楽しいから続ける/多数の言葉は神からの贈り物
勉強しようと思わなかったので、時間を無駄にした

索引………246




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?