見出し画像

【さながら新旧のミックス】2023 J3 第13節 松本山雅×FC今治 マッチレビュー

スタメン

松本は出場停止明けの菊井悠介が復帰した以外は前節と同じスタメン。同じく出場停止明けであるはずの野々村鷹人が不在である点は少し気がかりだが、橋内優也がいれば安心だろう。右サイドバックには前節対面のドリブラーを完封した宮部大己、左ウィングにはコチラも大活躍だった滝裕太が入っている。

対する今治は山田とドゥドゥが変わっているだけで、それ以外は同じスタメン。今季リーグにおいてホーム負けなしを継続中(6試合で3勝3分)。無類の強さを誇る里山スタジアムにて、どんな試合展開になるか楽しみな一戦。


左右非対称な今治の攻撃

序盤、特徴的だったのは今治のボール保持時の形。左右非対称な設計となっていた。

左サイドは近藤のアイソレーションを狙う。左サイドバックの松本が内側に絞ってきてアンカー楠見の脇に立ち、松本のサイドハーフを内側に引き付ける。この内側への絞りの狙いは、大外へのパスコースを空けること。利き足の左から質の高いフィードが蹴れる二見から、大外に張る近藤への直通ルートを狙っていた。リーグ全体を見渡しても屈指の突破力を誇る近藤の質的優位を最大限に活かしたい設計。

一方の右サイドはちょっと異なる。
サイドバックが内側に入るようなムーブは行わない。偽サイドバックのような振る舞いは左の松本が元々中盤の選手であるがゆえでもあるだろうし、右サイドでは内側のレーンを使いたいので自分たちから塞ぐことになる振る舞いはしなかったということだろう。
内側のレーンを利用するというのは、ヴィニシウスが中にポジションを取り、三門が外側に流れることでボランチを引き付けて空いたコースに照山が縦パスを通すというもの。前がかりにプレッシングを掛け、中盤にスペースが生まれる松本の特性を逆手に取った狙いでもある。

果たして今治の狙いは一部うまくいっていた点もあったが、大部分ではハマらなかった。

まず左サイドのアイソレーションに関しては、近藤が宮部大己との1対1で上回れなかったのが大誤算だったはずだ。宮部大己の間合いの詰め方が絶妙であったこともあるが、近藤自身がドリブルで仕掛けることに消極的で、前半では一度もサイドを突破することが出来なかった。
加えて、村越凱光がファジーなポジションを取って二見のパスコースを妨害していたのも厄介だっただろう。試合序盤こそ左サイドバックの松本が内側に入る動きに付いて行ったが、途中で狙いに気づいてからはあえて付いて行かずに縦のコースを限定するようになった。これにより、そもそも近藤までボールを届けることすら難しくなってしまい、今治の左サイドは停滞気味だった。

一方の右サイドはというと、こちらも今治にとっては誤算があったはずだ。それは内側に入ったヴィニシウスが思っていたより前を向けなかったこと。下川陽太と常田克人とマッチアップしていたが、ここで意外にもハードなマークを受けて自由にさせてもらえなかった。また、三門が縦パスコースを空けるために囮として外に動いてしまっているので、ヴィニシウスのサポートにすぐ入れなかったことも影響はしているはずだ。

今治の狙いを消しつつ試合の主導権を渡さなかった松本。前線18分に菊井悠介と小松蓮の個の質で先制できたことも耐える時間の長い試合展開においては精神的余裕に繋がっていたと思う。こと先制点のシーンに限っては、敵陣でのボールロストを菊井悠介の素早いプレスバックで再回収したところが起点となっている。


今治の役割チェンジ

後半、今治は攻撃の役割を左右で調整してきた。苦戦していた近藤のアイソレーションを諦めて左サイドバック松本をサポートにつかせるように。逆に右はヴィニシウスのポジションを大外に戻し、最初から前を向いて仕掛けさせるような設計。

この設計自体、松本からすれば大きく問題ではなかったはずだ。ヴィニシウスには下川陽太がマンマークで付いて、ボランチがフォローに入ってくればよい。なんなら前半に逆サイドでやっていたように滝裕太が縦パスのコースを背中で消すような動きもできたはずだ。ただ、ここで厄介だったのは三門の存在。滝裕太の振る舞いを見ながら、後出しジャンケンのように空いたスペースに移動してパスコースを創出する。三門を気にしすぎると滝裕太がサイドバックへ寄せられなくなるという悪循環だ。的確かつ素早い状況判断ができる三門だからこそ為せる技でもある。

ヴィニシウスに前を向かれたことで押し込まれる時間帯が続くことになった。下川陽太と1対1にはさせず、必ずボランチがサポートに入って2対1の構図を作り出していたので、おそらく想定内だったのだと思う。

押し込まれていたことを想定してたのは、最終盤に篠原弘次郎を入れて5-3-2に変更したことからも推し量れる。先制して守り切るというプランを事前に用意していたということだろう。
3バックに変更した直後、セットプレーから追加点が入って2点差となったのは嬉しい誤算だったと思うが。今治からしたら2点目が大きすぎた。反撃ムードに水を差され、心が折れてしまったかもしれない。


総括

昇格を争うライバルとの直接対決で大きな勝利をもぎ取った。エースの2得点を仕込んでいた3バックで守り切っての勝利。

試合終盤までハイプレスをかけるような霜田監督スタイルから考えると、終盤に3バックで守り切るという采配は少し意外に思える。それだけこの一戦での勝利を重要視していたのか、シーズンを戦ってきた中で微調整が入ったのかは次節以降を見てみないとわからない。

間違いなく言えるのは、中断期間を明けてからチームは大人な振る舞いができるようになったということ。前からガンガンプレッシングを掛けるだけではなく、ミドルプレスでのらりくらりとプレッシャーを掛けたり、時間帯や試合展開に応じて3バックで守り切ったり。長いシーズンを戦う上で1つのスタイルを磨くことも大事だが、手札は多いに越したことはない。その手札のうちの1つを上位相手に通用すると実感できたことも大きな収穫だった。


俺達は常に挑戦者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?