見出し画像

【矛先は自分に】2023 J3第16節 松本山雅×愛媛FC マッチレビュー

スタメン

前節岩手に敗れた松本は、スタメンを3枚変更。野々村鷹人・喜山康平・村越凱光が名を連ねている。野々村鷹人は久しぶりのスタメンで、メンバー外だった期間にビルドアップを鍛え直したとのことで成長に期待がかかる。喜山康平の先発に関しては、前節ビルドアップで相当苦労したので、その部分にテコ入れをしたい狙いもありそう。

対する愛媛はセンターバックが大城から小川に代わった以外は同じスタメン。オンザボールで輝くテクニカルな選手が2列目に並び、石丸監督が好きそうなチーム編成になっているなあという印象。


悪くなかった立ち上がり

試合の立ち上がり、10分くらいまでは松本ペースで進んでいた。前節同様にセンターバックとボランチ4枚でビルドアップを試み、サイドバックは高い位置へ押し上げる基本的な構造からスタート。全員が原則に則った立ち位置を取るところから始まる。

愛媛は松田とベンダンカンの2トップが過度に追い回すことはせず、ボランチへのパスコースを消しながらサイドに追い込んでいく守備を披露。2トップの守備での貢献度は高かったと思う。

果たして松本は、ボール保持のスタートとなる形は綺麗に作れているものの、サイドバックにボールが渡った先へ進まない現象が顕在化。披露している形が整っていて綺麗すぎるがゆえに、愛媛も対策しやすいという点が足かせになっていた。岩手もそうだったが、4枚のビルドアップにはボランチを消しつつプレッシャーをかけて、高い位置を取るサイドバックにマンツーマン気味のマークを付けておけばOKという対策が完成していることも痛かった。

今季目指しているところから逆算すれば、相手に対策されるのは想定内で、その対策すらも超えていけるように自分たちのレベルを上げていく!というのが考え方として正しそう。再現性を持ってどんな相手に対しても通用する攻撃を完成させるには、まだまだ道半ばということだ。

すごく逆説的な言い方になってしまうが、原理原則に忠実にプレーしすぎるあまり、一度仕組みがわかってしまえば対策がしやすいチームになっていると思う。たしかに同じ設計図を描いてプレーすることは大事だが、それはパターン化された攻撃を繰り返すということではない。チームとして共通の設計図がありながら、試合の流れだったり相手・自分たちの様子に応じて、個々が少しずつアレンジを加えていくのが目指すべき姿だろう。
まだ守破離で言うところの”守”の段階ということかなと。


退場その後愛媛はどうするべきだったか

愛媛の基本的な形としては、テクニカルな2列目の選手たちがやや内側に絞り、空けた大外を攻撃性能の高いサイドバックが駆け上がってサイドから崩すというもの。

特に左サイドバックの山口はスピードと左足のキック精度を兼ね備えた選手で、彼にクロスをあげさせる場面を作りたがっていた。
具体的には、左サイドハーフの茂木が内側に入って宮部大己を釣り出し、宮部大己が空けたスペースに山口が突っ込んでくる。山口を誰がマークすべきか?は時と場合によるが、この一瞬の迷いこそ愛媛が狙っていたもので、ハーフタイムを挟むまで松本は混乱が続くことになる。

松本も愛媛もチームとして仕込んできたことを発揮し、良いゲームになりそうだと思っていた前半35分に事件が起こる。
村越凱光の一発退場。

松本が自陣でボールを奪い、カウンターに転じようと菊井悠介がドリブルを仕掛けたところを森脇が後ろから止めたことが発端。
個人的には、まだ前半であったことや敵陣深くだったことを考えると、森脇の止め方は悪質だったと思う。手でユニフォームを掴むではなく、スピードに乗ろうとしている選手に足をかける止め方は、怪我のリスクが高いからだ。

森脇のファウルには多少腹が立ったが、それでも村越凱光の振る舞いは看護できない。頭に血が昇ってしまい、結果的に試合を壊してしまった。フェアプレーを掲げていたチーム方針と照らし合わせても、猛省が必要だと思う。

1人少なくなった松本は4-4-1にシステムを変える。4+4の8枚で守備ブロックを敷いて愛媛の攻撃を受け止めつつ、ロングカウンターとセットプレーから虎視眈々と1発を狙う方針だ。

松本にとって不幸中の幸いだったのは、愛媛が戦い方を変えなかったこと。数的同数の時と同じやり方をしてくれたので、むしろ愛媛のストロングポイントを消すことに振り切った松本にはありがたい展開となった。
例えば比較的時間とスペースがあったセンターバックからの長いボールでピッチを横いっぱいに使う戦い方なんかは、松本にとってクリティカルだったと思う。

愛媛にとっては、数的優位なのでボールは握れてるし押し込んでるけど1点しか取れずに時間が進んでいくもどかしい展開。そしてセットプレーから痛恨の失点を喫すると、ピッチ内で選手の考えていることがバラバラになってしまった印象。数的優位になってからの30分間くらいで一気に畳み掛けて試合を決めてしまった方が得策だったのかもしれない。


総括

松本にとっては痛いドローとなった。10人になってからよく追いついたという気持ちもあるが、退場によって積み上げているスタイルとは全く異なる戦い方を強いられたことの悔しさが強い。

主人に対して不必要な異議を唱えてイエローカードをもらった菊井悠介もしかりだが、上手くいかない時にベクトルを外部に向けてはいけない。特に自分たちのスタイルで圧倒しよう!という方向性を掲げている以上、ベクトルを自分たちに向けない限り、どこかで成長が止まってしまうだろう。
自戒も込めて。

俺達は常に挑戦者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?