見出し画像

おもちゃの与えすぎ?

過去のInstagramの投稿に加筆しています。
(2019年1月投稿)

我が家は10月から3ヶ月連続でくる、子どもの誕生日ラッシュとクリスマスを終え順調におもちゃが増えました!

最近、立て続けに何名かとこんな話しました☘️

「おもちゃ与えすぎ(買いすぎ)かなぁ?」

わかります!すっごく分かります‼︎
おもちゃは増え続ける一方…
そして無限ループで子どもはおもちゃを欲しがる…
ふとおもちゃを見た時、買う時、思ったことある方も多いと思います。

我が家は多分普通のご家庭よりはおもちゃ多いですし…積木はこんなに必要?とも言われます🤣
ではこれが与えすぎなのかと言えば「NO」です。

おもちゃの与えすぎとは「子どもが欲しがるおもちゃをただ与え続ける」事だと私は考えています。
あくまで、親が子どもの成長を見て、「今」必要だと思い与えるものは与えすぎではないと思います。
その為には親も一緒に遊び、子どもの遊び方を見て判断してくださいね。

ですが、おもちゃに溢れた部屋というのも良し悪しでして…
溢れているからこそクリエイティブに遊べる子どもがいれば、
ごちゃごちゃしすぎで混乱して遊びにくい子もいます。

子どもが小さければ小さいほど、
棚から取りやすいように物を減らし、
スッキリとした棚にする方が意外と手に取ってくれたりします。

おもちゃの棚に出しておく量は子どもの性格を見ながら、
そして片付けをする人がしんどくならないぐらいの量にするのが一番です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?