見出し画像

【日々走ること】21/10/29(金) 顔なじみのランナーにありがとうを言いたい日

今朝のランニング。

8時スタート。天気は晴れ。肌寒い。風が強い。

K’公園の周回コースを3周。

12.6㎞を71分のラン。

ラン後の筋トレ㉗
・スクワット 25回
・腹筋3種 各10回


今朝は天気予報で風速6~8㎧となっていたのでそれなりに覚悟はしていたが、じっさい風が強くて走りにくかった。

一周4.2㎞の比較的大きなコースでは、吹きさらしの場所こそ走りにくかったが、木立ちに囲まれている場所の方が多いため全体としてはそこまで風による影響はなかった。

ただ、目標タイムは修正した。
12.6㎞を70分台前半でと思っていたが、走りはじめてすぐの直線のところでやたら風にあおられて走りにくかったため、75分に切り替えた。

前回走ったのは一昨日。
リカバリーランのつもりでスロージョグをしたのだが、逆に普段使わない筋肉が刺激され、思いのほかいい練習になってしまった。
そのせいなのか、今日は走り出しがいつもよりやや重いというか、スピードが出ない感じだった。それに加えての強風。

1周目は無理せず様子見の走りに徹して、2周目と3周目でややペースを上げる算段をする。

そして実際今日ほど1周目がつらく感じたことはなかった。
2周目に入ってから徐々に気持ちも体もラクになったが、ペースは思うようには上がらなかった。

スロジョグの影響なら仕方ないかと思い直して、それでも75分は切りたかったのでなんとか粘ってみる。

途中顔なじみのランナー(おそらく60代。男性)に追い抜かれたので、その方をペースメーカーにした。
もちろん、抜かれたのだからついていくのは難しくて差は広がっていくのだが、できるだけ差をつけられないよう必死に後を追う。

その結果、今朝のランニングは12.6㎞を71分。
思っていたよりは悪くない出来だった。


前々回の記事にも書いた通り、1日おきに走るというスケジュールでスロジョグとペース走を交互にしようと考えたのだが、今日走った感じからするとこれもなかなキツイ、いい練習になると思った。
このやり方を続けていくかどうかはもう少し様子を見ないとわからない。
無理をして痛めることのないように。

すべてはより速く、より長い距離を走れるようになるために。


そしてペースメーカーについて。

「必死に後を追う対象」というのは大変ありがたい存在だと今日走り終わって改めて感じた。
一人で走っていたらそこまで必死になれないもの。

その点このK’公園には、行けば必ずと言ってよいほど顔なじみのランナーに会える。
(行きつけるようになって2ケ月ほどだが、ほぼ毎回お会いするランナーとウォーキングの方というのが何人かいらして、だいぶ顔なじみになった)

60代以上と思しき男性ランナーが数人。
よくお会いするのはそのうちのお二人。

皆さんそれぞれ日によって練習内容が違うようで、めちゃ速いペース走の日もあれば、おじさま同士おしゃべりしながらのジョグの日もある。

今日私がついていくことにしたおじさまは、まずアップのためコースの半周か一周ほどのウォーキングの後に走りはじめ、徐々にペースを上げていくというパターンが多いみたい。そして走り終わったら軽く筋トレをされている。

特に観察しているわけではないけれど、ほぼ毎回お会いしているとその気がなくてもわかってくる。

ただ、彼らの走りが刺激になっていることは間違いない。

これからもよろしくお願いしますと、一人勝手に思っている。
あちらは突如現れたこのゆるゆるランナーをどのように思われているだろうか。


今日もお読みいただきありがとうございます。
皆さんどうぞよい週末をお過ごしください。


【日々走ること】前回の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?