見出し画像

私の大学は。。。

こんにちは。ゆーきなですっ!台風が過ぎてから暑い日が続いてますねー。ほんまに嫌になっちゃいますわw実は今日大学のテストが全て終わって今日から一週間お休みなんですよ!!この一週間前あげた通り毎日最低1時間は勉強することを成し遂げたいと思います〜!さて今日のテーマは「私の大学」についてです!このnoteを始める前は大学名は出さないつもりだったんですが今後の信憑セイッwの為に言っておこうかなと思いますw都内の理系大学と言ってましたが通ってる大学は。。。

東京工業大学だっっっっっwww


どこだよそれと思ったそこのあなた🫵いると思います。あまり知名度がないんですよね弊学は。最近だと東京医科歯科大学と合併して名前が東京科学大学とかいうFランチックな名前になりそうでSNSが盛り上がったことなどありましたねw東工大の生徒は理系しかおらずSNS活動が活発なためすぐに友達を作ることができるんですよね!また一年生はユニットと呼ばれる約12人のグループが作られてユニットごとに受ける授業が決まっているんです!なので友達ができるか不安がる必要性はゼロ!ほとんど同じ授業を一緒に受けるので確実に仲良くなれるメリットがあります。(私は全然関わってなかったけどアセ💦)私の場合はSNSを通して多くの友達を作ることができましたニョーwみんな本当に個性的でおかしい人ばっかで楽しいですよ。せっかくですから今回は東工大の魅力をまとめていきたいと思います

魅力① 系所属制度

東工大は一年生次は理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境社会理工学院のいずれかに所属しほとんど同じ授業を受けます。(生命科目が前期のみ必修なので全員が生命科目を受けるんですよねー。みんなで頑張っててスト対策したのが楽しかったですw)そして二年次になった時により専門的な“系”に所属する感じなんです!例えば理学院だと系は数学系、物理学系、化学系、地球惑星科学系があり自分のやりたい分野の系を志望して所属する感じです!そこで自分の好きなところにポンって入れるわけではないのが系所属制度なんです。簡単に言うと一年生の時の成績順(同じ院の)で決めることができるって感じですね。例を挙げると理学院にいたA君とB君がともに数学系を志望した場合点数が高いほうが優先的に数学系に所属すると言うことです。なので志望者数が定員を超えてしまうと希望した系にいけないということもあるのです😭私の友達にも入学前から数学系に行きたかったのに成績の関係で行くことができなかった人がいるんですよね。(今年の数学系のボーダーは成績の90%。。。恐ろしい世界)このような制度ですからみんな一年生の時はすごく勉強を頑張るんです!私も一年生の時は結局系所属点の平均が93点になるくらい頑張りました。そんな残酷な制度にも見えてしまうのが系所属制度ですが学んでいく途中で自分の興味のある分野に出会ったりし自分の入りたい系の見直しができるなどの魅力はあります!またより魅力的なのは転院です!これは自分が所属する院と違う院の系に系所属するというものです。実際私は一年時理学院に所属してましたが系所属では工学院の電気電子学系に所属することができました!自分のやりたい事を入学してから選択できるのは素晴らしい制度ですよね!しかし転院はそんな簡単にはいかないんですよねw東工大の試験を受けて入った学院を抜け出すには非常に高い点数を普段の試験などでとらないといけません😭なので転院志望者数は死に物狂いで勉強するんです。。。!そういう人たちが一年時には多くいますから勉強のモチベーションが常に高く維持できたのはすごく良かったことかなと思います!


魅力②飲食店が豊富過ぎwあと駅も近すぎwwww

魅力の二個目はなんと言っても駅近!そして飲食店が多すぎることです!東工大の最寄駅は大岡山駅ですが東工大まで何分で着くと思いますか?5分とかでしょうか?いいえw本気出せば10秒ですね (ウオーwww)まじで駅の目の前にあるんですよ。びっくりしちゃいます。なのでよく東工大は大岡山大学なんて言われたりするんですwなのでもし授業の5分前に駅についても教室の場所によっては間に合ったりしちゃうんですよねwそしてもっといいのが飲食店がめっちゃ大学の近くにあるって事です!!私は一年以上ほとんど昼ごはんは外食をしてるんですが行った事ない店が本当にたくさんあるんです。それくらい飲食店は豊富なんですよね。東工大生がおすすめするご飯屋さんは「麺屋こころ」、「歌志軒」、「シッダールタ」などがあります!私は麺屋こころの大ファンでして食べ過ぎて太ってしまいましたwwwwクーw

まだまだ東工大の魅力はありますが今回は長くなってしまったのでこれくらいで終わりにしたいと思います。今後も楽しく情報を発信したいと思いますので是非フォローの方をよろしくお願いします!!では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?