見出し画像

#002掌編小説 : 夢と現実の”あいだ”の世界で

交差点の真ん中を通る時、人の流れがスローモーションに感じる時がある。前から後ろへ、右から左へ進んでいく人たち。ぶつかりそうでぶつからない、急ぎ足だったはずの人々が、そこにいる。

ここは海の中だろうか。太陽の光が線を描いて”ここ”を照らしている。

鳥は透明な海を泳ぐ魚になり、アスファルトの隙間から伸びる植物は海藻へと変わる。太古の昔はこの場所も海の中だったと聞いたことがある。そんなことを思い出していると、電線はクラゲの触角へと変わり、雲は小さな魚の群れへと姿を変えていた。

早すぎて追いかけることもできない、普段見ているあの人は、残像だったのだろうか。

海は波を残していなくなる。波は砂浜に影を残し、海へと帰る。

スローな世界に驚き、立ち止まったわたしの前を通り過ぎた、大きな亀。ハッとして、目で追いかけるともうそこにはいなかった。

ゆっくりゆっくり進む時間。なんだか今日はおかしいぞ。きっとコーヒーを飲みすぎたからかもしれない。

確信なく、原因はコーヒーに押し付けて、そんな日もありかと思っていた矢先、聞こえるのは鳥の声。そろそろこの時間もおしまいか。

目の前には点滅している信号と、わたしを呼ぶ友の声。いつかみた大きな亀は、夢か現実、はたまた”あいだ”の世界の出来事か。


「空と海の色は同じ」fin

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費用にさせていただきます。