ライブ配信のコメントの話とか

最近、apexの配信をしてるライバーの動画をリアタイだったりアーカイブだったりでよく見る。

以前は生配信にはあまり興味がなかったけど、CRカップとか、V最協とかの関連でいろんなライバーさんの動画を見るようになった。

私としては、エンタメとしての面白さを見るという意味合いが大きい。もちろん中には競技シーンの人たちと張り合うほど上手い配信者もいるけど、プレイのお手本を見に行くとかそういうことはほとんど思わない。

ソロ配信での雑談とか、配信者同士の絡みとか、そういう面白さを求めている。

でもたまに、いや頻繁に、変なコメントを見かける。

「今のプレイはこうするべきだったね」とか、「〇〇しろ」とか。

いわゆる、指示厨、コメデターと呼ばれるもの。

私には全くもって、ああいう類のコメントを書いてる人の気持ちがわからない。

彼らは何を求めて配信を見にきてるんだろうか。

よく、「野球中継を見て文句垂れるおっさん」と表現されることがあるけど、個人的にはもっと悪質だよなと思う。

コメント欄って本人たちに見えるわけで、本人に直接声が届かない野球中継のおっさんとは訳が違う。

例えるなら、ミュージシャンのライブで、曲が終わった時に、「今ちょっと音外してたね」とか、「今のところはもっとこんな風に歌うといいよ」みたいなのを本人の耳に届くように発言する感じだろうか。

まじでナンセンス。誰から見ても不快でしかない。

まあ現実には、お金払って観に行くファンたちの中にはそんな低俗な人はいないんだろうけど。

そういう意味では、誰でもただで見れる環境にあるYouTubeなどの配信には、そんな低俗な人たちが湧くのかな。

なんかもっと純粋に「がんばれ!」と「ドンマイ!」みたいなのだけで十分なんじゃないかなって思う。

コメデターに対して、配信者が自ら「コーチングとかは求めてないから」って強気で注意してたりするのもあるから、そういう人たちには心をあらためて欲しいな。

まあ配信者本人が、「今のどうすればよかったのか教えて」って視聴者に求めた時は全然理解できるんだけどね。

ただ、前に見た一番タチ悪いなと思ったのが、「コメデターと助言を一緒くたにコメデターと批判するのは良くない」とかいうコメント。

いやいやいやいや助言がいらないのよ。

仮に正当な助言だったとしても知らないやつから唐突に口挟んでくる助言なんてまさにコメデターでしかないのよ。

せっかくみんな配信を見に来てる訳なんだから、配信者を応援する気持ちだけあれば十分じゃないの?

そもそもコメントする権利を与えられているだけありがたいと思うべき。そしてその権利は配信者のために最大限利用するべき。

だからみんな、応援コメントとスパチャだけしていこう。

まあこんなこと書いたところで、当の本人たちの耳には届かないんだろうけどね。

かなり感情的に書いてしまったけれど、みなさんはどう考えてますか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?