見出し画像

見逃せない!秋に行きたい音楽フェス

こんにちは、吉武佑季美(よしたけゆきみ)です。

本日は、この秋に行きたいフェスのお話。
音楽好きの友達から聞いた今年のフェスSUPERSONIC

音楽はジャズからK-POPまで色々聴きます。(もちろん邦楽も大好き)
その中でも昔からよく聴いていたジャンルは『EDM』
(過去系なのは最近はYouTubeばかり観ているから。。笑)
『EDM』と聞くと色んな反応があると思いますが、ノリやすくてテンションが上がる、心地良いビートが好きです。

特に海外では、DJアーティストとして国民から絶大な人気を誇り、一人で世界ツアーを開催する程の影響力を持つアーティストまで。。!

画像1

海外のフェスに行って気づいたことは、来ているお客さんの年齢層が様々なことです。学生~老夫婦まで世代を問わず自分たちの時間を楽しんだり表現しています。『自由に純粋に音楽を楽しむ』姿が素敵だな~と感じました。

歳を重ねる毎に音楽の好みが変わることがあっても、実力があるDJが出演するフェスやイベントは格別!いつ行っても最高に楽しいです。

今まで行ったフェスはこちら👇

ULTRA JAPAN@幕張
electrox@幕張
EDC@ラスベガス

他にも、好きなDJの個別イベントには結構行きました。
少し前置きが長くなりましたが、今回は『SUPERSONIC』についてご紹介します。

✽SUPERSONICとは

『SUMMER SONIC』を開催していたクリエイティブマンによるイベント。
今月からいよいよ東京オリンピックが開催されますが、国内では2021年初となる海外アーティストを招いてのインターナショナル・フェスです。
珍しい『秋フェス』としても注目を浴びています。

9月18日(土)と19日(日)の2日間に渡り、千葉・ZOZOマリンスタジアムと大阪・舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)で開催されます。

✽見逃せない!私のお目当てのアーティスト

アーティストのラインナップはこちら👇

9月18日(土)@東京
ZEDD/ALAN WALKER/NICKY ROMERO/CLEAN BANDIT(DJ SET)/AURORA
9月19日(日)@東京
KYGO/STEVE AOKI/R3HAB/DIGITALISM/きゃりーぱみゅぱみゅ/FRANK WALKER

わわ、、どちらの日程も豪華な出演者!!!
まだまだ出演するアーティストがいると思いますが、現時点でSUPERSONIC公式HPに掲載されているアーティストは上記の方々です。
ちなみに大阪は、東京と逆の日程で同じアーティストが出演するようです。

ラインナップを見ると、10年以上前から大きな影響力を持ち続けている方がたくさんいます。
フェスに行くのはかなり久しぶりで、EDMを一番よく聴いてたのはそれこそ10年ほど前。。最近人気のDJはあまり詳しくないので嬉しいです。
気になるアーティストの情報をまとめてみました!

◆ZEDD(ゼッド)
ロシア出身、ドイツ育ちのDJ/プロデューサーです。
プロデュースした曲は車のCMに起用されたり、レディー・ガガ、ジャスティン・ビーバー、アリアナ・グランデなど大物歌手とたくさん楽曲をコラボしています。また、日本では『安室奈美恵さん』とのコラボが実現!
普段EDMを聴かない方でも街で耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
ZEDDの代表作!
『Beautiful Now』
安室奈美恵さんとのコラボ楽曲!
『Heaven』
◆ALAN WALKER(アラン ウォーカー)
ノルウェー出身のDJ/プロデューサー。
18歳の若さでリリースしたデビューシングル『Faded』は、現在YouTubeで30億再生数を超えるモンスターナンバー。
爆発的ヒット作!『Faded』
◆NICKY ROMERO(ニッキー ロメロ)
オランダ人のDJ/プロデューサー。
世界的ハッカー集団アノニマスの仮面を身につけた『Toulouse』のMVで注目を浴びて人気に。
EDM以外にも、ポップスではブリトニー・スピアーズやリアーナとコラボしています。
ハッカー集団の仮面をつけたMVが話題に!

19日に出演するアーティストの『KYGO』は、私が気になっているDJの一人。KYGOは会場で聴いたことがないので、どちらの日程で行くか迷います。。!

◆KYGO(カイゴ)
ノルウェー出身のDJ/プロデューサー。
『トロピカルハウス』の火付け役として話題に。南国にいるかのように気持ちの良いゆったりしたビートが心に優しく響きます。数々のアーティストから支持されている実力者。
スローなビートが最高に心地良い!『Firestone ft. Conrad Sewell』

他にも、『STEVE AOKI』『R3HAB』は、EDMだけに留まらず有名なので名前を聞いたことがある人も多いかもしれないですね。
STEVE AOKIさんは、機械トラブルやらでいつもタイミングが悪くて何だかんだ会場で聴いたことがないので行ってみたいです。

✽フェスの楽しみ方

フェスの楽しみ方は『自由』

好きなファッションをして、好きなように楽しむのが一番です。
ハロウィンと同じくらい思いっきりファッションを楽しめるのもフェスの魅力の一つ。
思い返すと、私もカラーウィッグや派手な衣装にこだわっていた時期があります。。

今年は単純にどっぷりと音楽に浸かって楽しみたいので、
フェスやイベントには、Tシャツにパンツみたいな『THE楽ちん』スタイルで参戦します。

画像2

国内今年初のインターナショナル・フェスということもあり、規模も例年より大きくないので倍率がすごそうですね~

友達と気合いを入れてチケット購入に臨みます!

無事にチケットをGETしてフェスが開催されたら、事後レポートも書きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?