見出し画像

242.家庭用のシュレッダーを職場で導入したら、断捨離が捗る

皆さんこんにちは!
ミニマリストで教員をしています。
ゆきまつと言います!!

いつも思うんですけど
なんで、紙の資料が多いんでしょうね・・・

体感で言うと、
1日平均10枚は配布されているでしょう。

年間で計算すると、2000枚!?

ヤバすぎです。

かといって、資料って処分しづらいんですねよ。
作った人の思いとか、個人情報満載なので。

しかし、シュレッダーしすぎると
白い目で見られるんじゃないかと感じ
おちおち処分もできません。

っということで、

私は家庭用のシュレッダーを購入し
職場に持っていくことにしました!!

今回は、商品レビューとなります。

買ったのはアイリスオーヤマ

買ったのは、
アイリスオーヤマのシュレッダーです。

値段も6000円程度なのでお得です。

重くもなく、設置も簡単でした。

処分しているのを見られるのが嫌

購入した理由は、
資料をシュレッダーしているところを
見られるのが嫌だからです。

・〇〇頼り
・管理職からの資料
・今後も見ない研修の資料

これらのものは、
シュレッダーしているところを見られると
なんか嫌な感じがしませんか?

そう思っている人、多いと思います。

そこで思い切って、
家庭用のシュレッダーを購入しました。

メリット

メリットは以下の通りです。

・人目を気にせず、シュレッダーできる
・小さいからゴミが捨てやすい
・断捨離が捗る

以前はタイミングを見て
処分をしていたので
紙が貯まる一方でした。

家庭用シュレッダーを
導入してからは、断捨離が捗る、捗る

これが、一番大きいメリットです

デメリット

デメリットももちろんあります。

・音がうるさい
・使用時間が短い

最初使って、感じたのが
音が非常にうるさい

業務用のシュレッダーが
いかに優秀かがわかります。

あと、連続で使用できる
時間が短いです。

すぐに、熱を帯びて
ストップしてしまいます。

これは、こまめに処分したら
全然問題ありません。

結論

紙をたくさん持ち歩くのが
ストレスとなる私にとって
家庭用シュレッダーは救世主です!!

こまめに、断捨離できるので
本当に買ってよかったと思います。

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?