見出し画像

312.【朝起きられないあなたへ】朝活を続ける方法5つ紹介

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

前回も「朝活」に関しての記事を書きました。

「朝活をしたい!!」
「けど、続かないんだよな」


という声にお答えして、朝活を続ける方法について解説したします!!

この方法を実践したら、間違いなく朝活を続ける事ができるでしょう。


①早く寝る

当たり前ですが、早く寝てください。

「眠たくならないよ!」
「眠れないよ!!」
「やりたいことあるのに〜」

じゃ、ありません!!

早く電気を消して、布団に入りなさい!!

くらい場所で目を瞑れば、いつかは寝ます。

起きる時間から逆算して、7時間前に眠ったらどうにか朝起きられます。

とにかく、早く寝ろ!!

②ワクワクすることをやる

最初は、生産性のあることをしなくてもいいです。

ワクワクすることをやってください。

Youtube見たり、Amazonプライム見たり。

それで良いと思います。

私も朝活が辛い時は、Youtubeで芸人の動画ばかり見ています。

そうすると、やる気がある日が訪れるんですよね。

ワクワクすることをやると、遠足前夜みたいにパッと起きられます!

③記録する

毎日記録すると、成果が見られるので楽しいです。

RPGの経験値を積んで、レベルが上がるような感覚を得られます。

私は朝活で何をしたかを簡単に記録しました。

最初で「筋トレ」「note」「読書」といった項目をエクセルで作成して、できたら○をつけるだけです。

段々と◯が続くと「お、成長したな!」と知る事ができるので、記録することをお勧めします。

④休む日を作る

慣れるまでは、週に1回〜2回は休息日を設けていました。

週3は多いので、2回までにしておきましょう。

1年ほど続けると、休みの日無しで毎日、朝活ができるようになります。

今は逆に休む事に違和感があるので、休めません笑

⑤自分に甘く

仮に朝活ができなくてもOKです!!

次の日からまた頑張れば良いんです!

3歩進んで2歩下がっても、トータル1歩は進んでいます。

問題はそこで辞めること。

自分に甘く「ま、いいか」精神は実は大事なのです。

コツコツ進めば、ライバルに差をつける事ができます。

途中で辞めた人との差は歴然!!

※自分の特性に合わせる

それでも朝活が続かないあなたへ。

もしかしたら夜型かもしれません。

私の妻がそうでした。

夜の方が創造性もあり、創作活動が捗るそうです。

夜の方が集中力もあり没頭できる特性を持った夜型の人もいるので、夜に活動を行なってみてはいかがでしょう?

最後に

今回解説した内容をギュッとまとめると。

「早く寝て、やる気を出しすぎないこと!!」

それが、朝活を続けるコツです笑


毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?