見出し画像

33.この一年の変化(2021年度)

2021年度は私にとって人生の大きな転換期となりました。今回は、この1年間の変化をお伝えして行こうと思います。

ミニマリスト(6月ごろ)


私は、元々ミニマリスト気質でしたが、結婚後はものを減らすことに億劫になっていました。「いつかは、ガッツリ断捨離したいな・・・」くらいにしか思っていませんでした。

 しかし、あるチャンスがやってきます。コロナによる、休校が始まりました。この期間は基本的に自宅勤務でした。特にやることもなくダラダラ過ごしていても、もったいなので「断捨離しよう!」と思い立ちました。

 妻の協力も得ながら、ちょっとずつ断捨離をしていき、今ではミニマリストっぽい家になってきました。

断捨離をして得た効果は、

・いらないものを処分して気持ちもスッキリした。
・いくつか売りに出して、数万円手に入った。
・掃除がしやすくなった。
・物が無い分行動が起こしやすくなった。

 物を溜め込むタイプの妻も効果を実感し、今ではミニマリストの考えになっています。

プログラミング(8月ごろ)

先ほど述べた「断捨離をして得た効果」の最後の部分「行動が起こしやすくなった」ことが「プログラミングを勉強しよう!」と思うきっかけとなりました。
 「断捨離して時間が最適化された」「またまた休校期間になった」ことが重なり、何か始めたいなと考えたところ、どうせなら転職できるようにプログラミングを習おう!と決めました。

 勉強時間は、朝5:30から1時間、夕方2時間行いました。この時に朝勉強したり、わからないことは探求する習慣がつきました。

 順調にカリキュラムを終わらせることはできましたが、プログラミングの才能は無いことに気づき、転職の道は諦めました。

 しかし、この朝勉強する習慣がのちに役立つことになります。

妻の妊娠(10月ごろ)

はい!こちらはビッグニュースです!!10月ごろに妻の妊娠が発覚、初の妊娠なので色々大変でしたが、本当に嬉しいニュースでした。

 妊娠している間は専業主婦として、家事を毎日頑張っております。帰ってきたら妻がいて、食事が用意されているって本当にありがたいです。

 いつもありがとう。そして元気な赤ちゃんを産んでください。

ブログ(1月ごろ)

最後に、プログラマーへ転職の道を諦めましたが、朝勉強する習慣をいかし今こうしてブログの記事を書いております。

 8月からプログラミングを始め、ずーっと休むことなく朝の習慣を継続しております。

 しかもこのブログの記事の推敲は、現在専業主婦中の妻が行っております。色んなタイミングが重なるもんなんですね。

 ミニマリストを目指し断捨離したことから始まり、あれよあれよという間に、ブログの記事を書くのにハマっています。

 ブログの記事を書いていることがきっかけで新しい目標ができました。

現在の目標は、
・ミニマリストの考えを取り入れた教員の働き方改革を発信する
・本の出版

以上が目標となっています。
 元々は、ブログを書いたり、本を出版したいと思ったことはありませんでした。ちょっとした行動がきっかけで人は思いも寄らぬ道に進むんだと知りました。

 この体験がきっかけで、これからもどんどん行動に起こして行こうと思います。

また1年後はどうなっているか、とても楽しみです!2022年度もいい年でありますように!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?