見出し画像

151.【ノースマホデー】スマホ時間を減らそう

ここ最近、やりたいことが多く、note、Instagramなどにコンテンツをアップして行きたいと考えているが、時間が無い・・・

特に娘が生まれたばかりなので、不定期で泣きますし、以前と比べると自由に使える時間は確かに減っています。

しかーーーし!!
「成功しない人の特徴」「貧乏な人の特徴」な人のマインドとしてよく聞く口癖が

「時間が無い・・・」

だそうです。

だけど、本当に時間が無いんだよ!!

と皆さんも思うかもしれません。私も娘が生まれてから「子育てに物理的に時間が割かれるんだよ」と自分に言い訳していましたが、よくよく考えると一番時間を使っているもの、そ・れ・は!

スマホを見ている時間が長い!!

スマホを見ている時間が長いことに、心当たりある方も多いのでは無いでしょうか?

私の場合、平日と休日のスマホ視聴時間は

・平日の平均視聴時間・・・3時間30分
・休日の平均視聴時間・・・5時間以上

※iPhoneの人は「設定」→「スクリーンタイム」で使用時間を見ることができます。

これって相当恐ろしいことだと思います。

3時間あれば、ブログだと2記事くらいかけますし、Youtubeだと1本は動画あげられるくらいの時間です。

これに危機感を覚えた私は、あることを思いつきました!

「よし!スマホを使わない日にしよう!!」

と思い立ち休日に実行しました。これを私はノースマホデーと呼ぶことにしました。

ノースマホデーのルール、やってみて感じたこと、効果について解説して行きます。

ルール


まずはスマホを使わないようにするノースマホデーのルールを解説します。

  1. 電源は1日中消す(朝起きた時〜寝るまで)

  2. 電子マネーを使うのも不可

  3. PCとタブレットを使うのはOK

私は電子マネーをよく使うので、これはOKにしようかと思いましたが、その時に電源をつけてしまうので、スマホを見たい欲求が増えるかと思い電子マネーを使うのも不可にしました。

PCとタブレットを使うのをOKにしたのは、SNS(Twitter、Instagram、LINE)を見たり、ブログを書くためです。

「え、それはありなの?」

と思われるかもしれませんが、これはありです。

なぜかというと、PCのブラウザやタブレットでSNSを見るのって非常に見づらいんですよね。

なので、最低限見たら見るのを自動的に辞めるのでPCでSNSを見るのはOKにしています。

スマホだと永遠に見るのに、PCやタブレットだと5分も見られません。不思議です。

あとブログはどうしてもPCじゃないと効率が悪くなるので、ブログを書くためにもPCとタブレットの使用をOKにしました。

これはあくまでも私が考えたルールなので、皆さんがやりやすいように変えてもいいですね!

準備したもの

いきなり、スマホの電源を消し、1日中過ごすとなると何かと不安です。

「どうやって連絡がきたことを知ったらいいの?」

「暇な時どうする?」

これらの問題を解決するためにしたことは

連絡が来た時どうするの?
PCでTwitter、Instagram、LINEが見られるようにしておく。

こうしておくと、便利です。ちなみに私は普段からTwitterとInstagramはPCでしか見れないようにしています。

暇な時どうする?
この際なので、Kindleなどで電子書籍を購入しておくといいです。

今までスマホをダラダラ見ていた時間を読書に変えると知識も身につくことになります。

パートナーには事前に伝えること
私の場合は、妻がいるので事前にスマホの電源は1日中切っておくと伝えました。

以前、ちょっとだけチャレンジした時に、LINEからの連絡が取れず怒られたことがあるので、意思疎通を円滑にするためにもパートナーには事前に伝えておきましょう

ここまで準備できたらOKです。

生活してみての感想


朝活の段階からスマホの電源を消してノースマホデーの開始です。スマホ無しの生活をしてみてどうだったのか解説して行きます。

午前中

  • 電源がつかないことがわかっているのについスマホを触ってしまう。

  • 時間が空いてもスマホが触れないので、手持ち無沙汰で家の中をウロウロしてしまう。

  • とにかく午前中は、スマホ中毒にかかっているのが身にしみてわかりました。

午後

  • 午後からは段々と慣れてきて、読書をしたり、ブログを書いたりして過ごせるようになった。

  • 娘の相手をしたり、妻と会話するようになった。

今まではスマホで時間を潰していた分を、生産性のある活動を行ったり、家族と接する時間に自然と時間を使えるようになりました。

午前中はとにかくスマホ無しの生活に慣れませんでした。午後から次第に慣れてきたので、効果を感じられたのは午後でしたね。

得られた効果


スマホ無しの生活を1日してみて、得られた効果は良いものばかりでした。

やりたいことができた

読書やブログに取り組む時間が倍ちかく確保できたように感じました。充実した1日だったと寝る前に感じたほどでした。

家族との時間が増えた

家族と接する時間が増えました。家族との繋がりって大事なのに、スマホに今まで時間を使っていたなんて勿体ないです。

家族との時間を増やすためにも、ノースマホデーを継続して行きたいです。
 

LINEもPCで見れるので問題なし

LINEの連絡がみられるかが心配でしたが、PCでも連絡も見れるし、返信も問題なしでした。

ちょっと、使い慣れてない分手こずりましたが・・・

5時間も捻出できた

休日のスマホ時間が5時間を超えていたので、これで5時間時間を捻出できたことになります。5時間ってすごくないですか??

時間というのはお金を払っても戻って来ないので、得られた効果以上の価値があることになります。これが積み重なっていくと、すごいことになりそうですね。

スマホも断捨離しようか迷うところです笑

最後に

ノースマホデーをやったことで、生産性のあることや、家族との時間が増えたことが嬉しかったです。そもそも増えたという表現も間違っていて、今まで埋もれていたんですね。

今後は、ノースマホデーの日を増やし、ノースマホタイム(スマホを使わない時間)も増やして行きたいです。

ゆくゆくは格安のスマホを買って、アプリはLINEくらい入れて生活できたら良いなと考えています。それくらいスマホに時間が奪われていて、時間というものの大切さを知りました。

ぜひ皆さんもノースマホデーに挑戦してみてください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?