見出し画像

398.今度こそSNS断ちができそう。方法も教えます。

皆さんこんにちは!
ミニマリストのゆきまつと言います!!

「スマホ中毒かっ!!」
って自覚するほど スマホ ばかり触っている。
妻にもしょっちゅう注意されるし。

何度かSNS断ちを試みましたが、失敗に終ってます。
でも今度こそ、成功しそう!!

ということで「SNS断ち」について解説します。

各SNSの特徴

完全にSNS断つのは無理です。
でもちょっとでもSNSを見る時間を減らすために、
各SNSの特徴を考えてみました。

Instagram
Instagramは、なんの生産性もなくぼーっと動画を見る時間が続きました。
これが厄介です。情報を仕入れたり、誰かとやり取りをしたりすらないいのですが、ダラダラするだけの時間を過ごしてしまいます。

でも、楽しい。見てしまう。

Twitter
情報を発信したり、情報を仕入れることもする。
フォロワーともやり取りする。

どちらかといえば生産性はあります。
だけどこちらもダラダラ見てしまいます。

Youtube
情報収集のためと、出先で子供に動画を見せるために利用する。
あまりダラダラ動画を見ることはない。

SNS断ちの方法

各SNSの特徴を踏まえ対策を考えました。

Instagram
特に生産性もないし、残す意味もないのでアカウントごと削除することにしました。

とは言っても、いきなり削除するのは怖いので段階を踏んで削除する方針です。

・アプリを削除
・アカウント停止(復活可能)
・アカウント削除

これで、永遠に見れないようにします。

Twitter
こちらは、スマホにアプリが無くてもPCで利用できるため、アプリを削除。

最悪サファリからログインして見ることもできます。
これGoogle Chromeからログインしたら、スムーズに入れるんですよね。

なので、Google Chromeも削除しました。

Youtube
Youtubeはアプリを削除してもいいですが、出先で見ることもあるので、削除はせずホーム画面から削除しました。

スマホの一番奥のタップするのがめんどくさい場所に移動してます。

これだけでも、見る回数は減りました。

音声アプリを入れる
Youtubeで情報収集をしているので、Youtubeをあまり開かないのも良くないです。

でもアプリを開いたら、他の関係ない動画も見てしまうのでこれを解決するために” 音声アプリ "を入れました。

これ、思いのほか良くて、楽しめています!

効果

ノンストレスで取り組めています。

今までは考察せず、闇雲に進めていました。

読書したり、執筆作業を集中して取り組めるようにもなりました!!

今後リバウンドしなければ、もっと世に広めたいです。


毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ@ゆるミニマリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?