見出し画像

260.朝活をするようになって起きた変化

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

私は2年ほど朝活をしています。

最初は5:30起きだったのが
今では4:00起きが習慣化しています。

今回は
「朝活するようになって起きた変化」
について話したいと思います。

4時起きが習慣化した

一番の変化は
4時起きが習慣化したことです。

朝活する以前は、5時起きでも辛く
4時は深夜という感覚でした。

しかし、4時起きも
1年間継続すると
苦にならなくなってきます。

今日はたくさん寝るために
5時起きしよう!

と思っても
4時に目覚めるほどです。

ここ数年は6時起床もありません。

休日でも4時に起きるので
習慣化ってすごいなと感じます。

文章力が身についた

朝活ではnoteやTwitterの投稿を
メインに行なっています。

noteを執筆したり
Twitterの予約投稿を
続けると文章力が
身につきました。

妻が国語の先生なので
文章チェックをしても
以前より上手くなったと
言われるほどです。

文章書くのが苦手な私でも
習慣化するとここまで上達
するものなんですね。

朝活仲間が増えた

朝目覚めると
朝活でやることを
Tweetします。

そうすると
同じ時間帯に朝活している
人たちと繋がるんですよね。

朝活している人たちって
ポジティブな人が多いです。

なので、ポジティブな言葉を
よくもらいます。

それが、さらに頑張ろうという
気持ちにさせてくれます。

目標ができた

自分の将来についても
見つめ直す時間が作れます。

しかも朝は頭がクリアな状態です。

その頭で考えるから
色々なことを思い浮かべる
ことができます。

今の目標は
「教員からの転職」
です。

転職というより
フリーランスとして
働こうかと考え中です。

朝活を続けなかったら
こんなこと考えもしません。

忙しい日々に追われ
何も考えないまま
毎日を過ごしていたでしょう。

最後に

継続する力、習慣化の力って
ものすごいです。

想像して以上の力を
発揮します。

1年後自分がどうなっているか
とても楽しみです。

自分で自分のこと楽しみって
思えるってめっちゃ
ポジティブやん!!


毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?