見出し画像

372.思い込みで思考停止〜視点を変えると道は開ける〜

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

ここ最近、副業でやっているデザインの案件が週に1個ほど請け負うようになりました。

こなしていくうちに、壁にぶち当たるのが

「要望があったデザインが表現できない・・・」
「どうしよう・・・」

となることがありました。

例えばこんな要望があったとします。

「リンゴ、筋トレ、山をイメージしたロゴを考えて!」

こんな、奇想天外な要望来るの!?と思われるかもしれませんが、実際にきます。

筋トレと山は力強いイメージなのでわかる。

これに丸い形のりんごを入れるのが難しい。

ってかイメージと合わん。

さぁ、どうする。

時間だけが経過する。

そこで私は気づいたんです。

固定観念に囚われていることを!!


りんごは丸くないといけない!?

そもそも、りんごは丸く描かないといけないのか?

筋トレと山のイメージに、りんごを合わせるなら、カクカクしたように描いてもいいんじゃないか?

りんごは必ずしも、丸く描かなくてもいい。

りんごは赤くないといけない?

赤いりんごじゃなくても良いんです。

なんなら、模様をつけても良いんです。

キャラクターの要素を入れてもOKですね。

うまく描けなくてもいい

もっと、視点をずらすと、うまく描かなくても良いんです。

綺麗な絵じゃないけど、味がある絵なんてよくあります。

なんなら、それを売りにしている人もいる。

世の中、ブサカワなんて言葉もあるのだから、うまく描かなくても良いんです。

視点を変えると道は開ける

今回はデザインを通して、思い込みを捨て、視点をかえることで道が開けました。

もっと身近に、思い込みで取り組んでいることなんて、ザラにあるでしょう。

「〇〇じゃないといけない」

そういった考えを一旦捨ててみて、新たに視点を取り入れるのも良いかもしれませんね!

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?