見出し画像

402.断捨離は最強の働き方改革

皆さんこんにちは!
ミニマリストのゆきまつと言います!!

小手先の働き方改革をするより、
ムダなモノを断捨離する方が効率的に働ける。

下手な研修をやるより、
断捨離した方が職場のタメになる。

今回は「断捨離は最強の働き方改革」について解説します!


無駄なモノがあると

ムダなモノがあるだけで、
動線が悪くなるし、探し物の時間が増えるし
整理整頓されていないと精神的にも良くない。

要するに効率的に働けないし、
メンタルにも悪い影響を与えるのだ。

時間を見つけて断捨離しよう

働き方改革を導入するとなると、
変化を拒む人もいるし、金もかかる。

しかし、断捨離は別だ。
お金もかからなし、誰でもできる。

どうか管理職か上司の皆さん、
時間を見つけて職場にあるムダなものを
断捨離する時間を作ってください。

断捨離が生む3つの効果

①動線が効率化される
モノが多いと気づきませんが、
モノが多いと動線が悪くなるんですよ。

モノを減らすだけで、
こんなに動きやすいの?!
と感じることができます。

②新たなスペースが生まれる
あと一部屋欲しいけど・・・
そんなことありますよね。

実は物置みたいになっている
部屋があるかもしれません。

物置部屋にあるモノを全て処分したら、
新たなスペースを作り出すことができた経験があります。

モノに埋もれているだけで、
スペースは隠れているものです。

③意欲が出る
スッキリした職場環境だと、
なぜだかヤル気が出ます。

やるべきことも明確になるので、
全力で取り組むことができます。

雰囲気が悪い、
モチベーションが低い。

負のオーラ漂っているなら
断捨離するべきです。

最後に

労力がかかる働き方改革を行うより、
タメになっているか、わからない研修をするより、
断捨離をしましょう!!

確実に良い効果を生みますよ!!

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ@ゆるミニマリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?