見出し画像

226.便利になりすぎは不幸をもたらす

皆さんこんにちは!ミニマリストで教員をしています。ゆきまつと言います!!

現代の世の中って、家電の発達、スマホの普及、ネットの普及で便利になってきています。

  • スマホでなんでもできる

  • Wi-Fiがあるおかげで、どこでもネットに繋がる

  • 車でどこへでもいける

  • 家電のおかげで時短できる

などなど、その恩恵を受けている我々ですが、最近感じることがあります。

それは、便利になりすぎて逆に不幸になっているのではないでしょうか?

いやいや、矛盾している考えでしょ!?

と思われるかもしれませんが、ふとそのようなことを思いました。

今回はそれについて話したいと思います。


車に乗ってどこにでも出かけることができます。

歩くより、自転車にのるより、速いので便利です。

しかし、車を利用しすぎるのも良くないな・・・と感じる出来事がありました。

私はよく散歩をするのですが、意外と近所に何があるのかよくわかっていません。

地元の小さいお店、新しくできた道路、景色などなど、歩かないと分からないことがたくさんあります。

車だと一瞬で通るので、気づくはずがありません。

散歩してみると、色々なことを感じることができるので、時には車をつかないことも大切だと感じました。

スマホ


現代には欠かせないツールは「スマホ」です。

検索、動画視聴、SNSなどオールジャンルで使えます。

私も「スマホで効率よく過ごそう」とか「有意義な生活を送ろう!」とか思っていました。

利用時間が長い


しかし、ある日1日あたりのスマホ利用時間が気になり、見てみると・・・なんと5時間近く利用していることがわかりました。

これって、大事な時間をスマホに奪われていることになるではないでしょうか?

SNS


特にSNSの視聴時間が長いです。依存症になります。

気づいたら、ショート動画を見たり、タイムラインを見たりしてしまいます。

また、SNSでは過激な発言や批判するコメントもきますので、メンタルにもよくありません。

私はスマホからSNSのアプリは削除して、ブラウザで閲覧するようにしています。閲覧時間の削減に成功することができました。

ネットの普及


Wi-Fi環境が整備され、どこでもネットにアクセスでき、仕事もいつでもどこでもできるようになりました。

「じゃ、ねぇわ!!」

と言いたくなります。

Wi-Fi環境整備の弊害


Wi-Fi環境が整備されたおかげで、外出中でもスマホをいじってしまいます。

スマホの中が全てじゃないです。もっと現実世界を見るようにしたいところです。

仕事がいつでもどこでもできる弊害


「飛行機にもWi-Fiあったら、仕事できるようになるじゃん・・・」

これは、前の職場の上司が言った言葉です。

ちなみに、否定的な意見で言っています。

ネット環境のおかげで、いつでもどこでも仕事ができるようになるということは、いつでもどこでも仕事をしないといけない。ということになります。

今までは、飛行機に乗っている時は、仕事ができない言い訳ができましたが、現在はそうは行きません。

これこそ、便利は不便を象徴している出来事ではないでしょうか?

最後に


実は不便こそが、人生を豊かにするのではないかと最近考えています。

・車に乗らないことで、景色を十分に見ることができる。
・デジタルデトックスすることで、自分時間が増やせる。

などなど、人間本来の生活スタイルをすることで幸せになるのではないでしょうか?

便利と思っていることが、実は人生を不幸にしているかもしれませんね。

毎日Twitterで情報発信しているので、Twitterも覗いて見てください。
ゆきまつ@ミニマリスト教員


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?