見出し画像

360.公立教員から転職できる仕事7選

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

次年度、転職するためにいろんな職業を調べました。

まず、教員から転職するとなると、どんな仕事があるのだろうか?

そう思っている人もいるはずなので、私が調べた範囲で教員から転職するならどんな仕事があるのか?について説明していきます!


1.私立の学校

同じ職種を選ぶなら、私立へ転職する方法もあります。

これ、結構頭の中に入っていない方が多いです。

給料は同水準になる可能性もあるし、残業代がきっちり出るところもあります。

実力主義のところへ行けば、給料アップもあるはず!?

2.通信制高校

子供の数は減っていますが、通信制高校へ通う学生は増えています。

なので通信制高校の教員の数もどんどん増やさないといけません。

結構求人も出ているので、おすすめです。

3.放課後デイ(児童発達支援管理責任者)

放課後デイの数はどんどん増えてきております。

教員免許を持っていたら指導員の資格があるとみなされるので、転職にも有利です。

さらに経験を積めば、児童発達支援管理責任者になることも可能なので、給料もグッと上がる可能性も出てきます。

4.塾講師

授業を教えることに特化したければ、塾講師という道があります。

学校で培った経験を十分に活かせるのではないでしょうか。

5.営業

体育会系でガッツリ稼ぎたい。

コミュニケーション能力がある。

そんな方は営業が向いているはずです。

未経験者でも始められる数少ない職種。

ただ、数字に関してシビアなので向いていない方は辞めておいた方がいいです。

6.プログラマー

知識が無くても、オンラインで学習することができます。

ただし時間を確保しないと、知識を身に着けることはできません。

プログラマーも需要に対して、供給が足りていないので知識さえあれば転職できるでしょう。

勉強する時間を作れるかが鍵です。

7.独立

活かせる転職先が無いのだが・・・

そう考えた人は、最後の手段。

独立という考えがあります。

これは勇気がいるので、あまりおすすめしませんが。

X(Twitter)を見てみると、教員から独立した方が結構います。

あとは「えいや!」で始められるかですね。

非常勤+個人事業から初めてみるのが無難かも。

最後に

前半部分は経験を活かせる仕事。

後半部分は未経験でも転職可能な仕事。

選択肢が広がるだけで、可能性を感じ取れたらと思います。

ただ、教員という仕事をなぜ選んだのか?なぜ転職したいのか?

そういったことをよく考えてから、転職を決意しましょう。

気分が下がっている時は、隣の芝生が青く見えます。

私もこれで一度、転職に失敗しました。
皆さんの参考になればと思います。

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?