見出し画像

オープンDの音色を追って 53 ~すぎやまこういちの証言・前編~

(約5分で読めます)
 前回の記事をマガジン「邦楽記事まとめ」に入れていただきました。

ありがとうございます。

 前回は、作曲家で、GAROが所属していた日本コロムビア系の音源制作会社・マッシュルームレーベルの創設者でもある村井邦彦について調べました。
 その村井から依頼されてGAROに曲を提供したのがすぎやまこういちです。
 近年はゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽で有名な作曲家ですね。
 特撮好き(私)にとっては『帰ってきたウルトラマン』の主題歌。
 もっとさかのぼると、グループサウンズに多くの曲を書いています。
 ザ・タイガース『花の首飾り』『君だけに愛を』など。
 元々はフジテレビで音楽番組『ザ・ヒットパレード』を担当していたディレクターなのですね。
 そして、『ザ・ヒットパレード』の司会をしていたのがミッキー・カーティス(後年GAROのレコードのプロデューサーとなる)と、フジテレビのアナウンサーだった私の母でした。
 嘘みたいでしょう。
 本当なんですよ。

母の当時の名刺です

 だから、うちの母は「ミッキー」とか「すぎさん」とか気やすく呼んでいました。
 母はもう亡くなったのですが、もっと話を聞いておけば良かった。自分でも今頃GAROのファンになるなんて思っていなかったので、遅きに失し過ぎてはいます。
 ただ、聞いてみても、GAROには興味がなかったんじゃないかとは思います。
 母は布施明ファンだったので。
 歌い上げる感じの、ディナーショーをするような歌手が好みでしたので、ならばトミーの親友・松崎しげるもいいんじゃないかと思いますが、そこには反応していませんでした。
 ほぼ布施明ひとすじだったのです。

 話をすぎやまこういちに戻します。
 DVD『HIT SONG MAKERS 栄光のJ-POP伝説』すぎやまこういち編。
 この中のインタビューで、すぎやまこういちは『学生街の喫茶店』について、以下のように語っています。

HIT SONG MAKERS 栄光のJ-POP伝説

 村井邦彦くんが僕んとこへ来て「ねぇ、すぎさん。GAROの曲、ひとつ書いてよ」なんて。
「いいよ」。もう、気軽に引き受けてやりました。
 それで、曲を作って、レッスンに行ったのね。

 GAROのメンバーは、憧れはアメリカ。アメリカでも、大体、ああいう人たちの憧れるアメリカってのは、バート・バカラックやヘンリー・マンシーニではなくて、中流以上ではなくて、アメリカ社会の最下層の部分に憧れるんですねなぜか。ファッションといい音楽といい。

 で、僕が書いて行った『学生街の喫茶店』というのは、リズムでいうとガヴォットだ。
 これはね、まるで受け入れないねこれは。
 アメリカの匂いゼロ。
 やる気まったくなし。
 で、レッスンに行ったら、譜面は見て来てない。何もやってない。
 しょうがねえからその場で見て、ここはこうで、こうで。ちょっと教えて。
 レッスン途中でいやになって、マネージャーと二人で「帰ろう」ってケツまくって帰って来ちゃった。
 そのまんまほっぽらかしだったんですよ。

 それが「でもやっぱりすぎさんに頼んだのをレコードにしないわけにはいかない」。
 村井くんも困ったらしくて、一生懸命レッスンしたりなんかして教えて、アレンジも「もう、俺、やらん!」って言って、大野克夫くんかなんかに頼んで。
 ま、大体、雰囲気的にまた奇妙なアレンジを、彼は面白いのを作ってくれて。
 いつの間にかレコーディングして。

 すぎやまこういちの知らない間にレコーディングされたという『学生街の喫茶店』。
 発売翌年、1973年のことを、ボーカルはこう言っています。

──73年2月19日付から、7週連続で「学生街の喫茶店」がオリコンのチャート1位を飾りました。

大野 もともとはB面だったんだよ。その前の年の6月に出した「美しすぎて」がA面だったんだけど、9月頃から北海道の有線で火がついていると。

──当時、北海道で売れると全国に飛び火するというジンクスがありましたね。

大野 そう、僕らもステージでも歌ったことがなかった曲なのに、まさかの大ヒット。吉田拓郎さんがラジオでかけてくれるなど、いろんな方面からのプッシュがあったね。

──テレビ拒否全盛期にあって、ガロは積極的に出演していましたが。

大野 ところが「学生街の喫茶店」が1位だった時に、僕は十二指腸潰瘍で入院していて出られなかった。トミー(日高富明)とマーク(堀内護)の2人が頑張って不在の時期をつないでくれてたんだ。僕はボーカルという愛称だったけど、実はメインで歌ったのはこの曲が初めてだったんだよ。

──そうだったんですか?

大野 絵の学校に通っていた頃に、当時のヒッピー文化の影響で誰も本名を呼び合わない。ジョニーとかソニンとかそんな感じで、僕は学生時代にバンドをやっていたから「ボーカル」だと。呼ばれるたびに「やめてくれ~」と思ってたよ。

アサ芸プラス 2019年3月7日 あの素晴らしい「昭和大ヒット曲」をもう一度(4)
大野真澄「学生街の喫茶店」

『学生街の喫茶店』は、すぎやまこういちの構想ではトミーのリードボーカルで、となっていたようですが、ミッキー・カーティスは最初から「ボーカルが歌ってね」と言っていたそうです。

『学生街の喫茶店』には付随するエピソードが多いので、後編に続きます。
 それでは皆様また来週(←昭和のテレビ司会者風に)。

(つづく)
(文中敬称略)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?