見出し画像

ネットワークカメラ(ATOM Cam 2) を使って能登町にある空き家の管理をする方法

きっかけ

能登町に家があるのですが、普段は誰も住んでおらず、年に数回程度しか行かない為、遠隔から映像確認できる環境を整えようと思ったのがきっかけです。

実際にやってみた映像

ちょっと生活感が出ているので解像度は粗めにしていますが、こんな感じで遠隔で確認することができるようになりました。

昼間の画像
夜間の映像(赤外線)

インフラ環境

能登町有線テレビには加入していますが、普段は誰も住んでいない為、固定費を削減する為、インターネット接続サービスは契約していません。インターネットの契約も検討しましたが、とりあえずは固定費を安価に抑えたい為、加入はしない方向で考えました。

能登町有線テレビインターネットサービスについてはこちらを参考にして下さい。

システム構成

・ATOM Cam 2
ネットワークカメラです。安価ですが、日本製です。

・楽天モバイルのモバイルルータ
本体価格も実質0円で始められて、以前までは1GBまでは0円で使えたのでオススメでした。

・USBコンセント
2口あるので、上記の2つを一緒に使うことができます。

実際にやってみて

ATOM Cam 2 は、アプリで接続した場合にのみデータ通信が発生するので、たまに見てみる程度であれば、1GB以内に収まる為、非常に格安に運用できます。
あとは、いろんな検知機能なども付いており、普段は誰もいないので検知はされないと思いながらもモーション検知機能(動きがあったら検知する機能)を有効にして置いたら、誰もいないはずなのに通知が!
通知があった場合は前後の画像がクラウドに自動保存されるのですが、確認してみると夏場だと虫が飛んでることが確認できました。

最後に

今回は部屋の中を確認できるようにしましたが、外の庭の様子なども草が伸びたりするので、実際には外の方が有効なのかなと思って見たり。ある程度は、有効そうなので、今後はもう少しカメラを増やしてみたいと思います。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?