見出し画像

「何回言ったらわかるんだ」と怒る人へ

先生や先生で「何回言ってもわからない」「言ったよね?」と怒る人。

そう言う人に、私は思う。「言ってもわからないなら、他の方法を探るべきでは?」

何回言っても伝わらないなら、その方法は不適切なのでしょう。その怒りを相手にぶつけずに、別の手段を探すべきです。

「言う」=「伝わる」、「わかる」=「相手が変わる」と言う前提は、果たして正しいでしょうか?言うだけはで伝わらないことも多いし、「伝わる」=「相手の行動が変わる」とも限りません。

「何回言ったらわかるんだ」と怒る人は、「言っても相手が変わらない」と言う事実を受け止めて、他の選択肢を探ってみてください。

例えば、言い方を変えてみる。命令口調から、お願いしてみる。目を見て心を込めて言ってみる。

もしくは、相手とのコミュニケーションが足りないのかも。相手がどんな気持ちか、どう感じているか、を普段から気にかけてみる。

相手に伝える引き出しは、一つではなくたくさん持っていたいな、と思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?