見出し画像

寄付先、こちらにしようかと思います|水害支援レシピ。

今日の東京はいいお天気だったのですが、明日はまた西日本を中心に雨の予報で、まだまだ気が抜けませんね。

7月6日にアップした水害支援レシピ、たくさんの方にご賛同いただいております。皆様のお気持ちに感謝します。

7月11日23時現在、39名の方にご購入いただき、サポートは3件、合計31,000円です。
購入以外に、サポートまでいただき、驚いています。
ありがとうございます!

ちょっと調べてみますと、noteでの販売に関する手数料というのがありまして、こんな感じ。

決済手数料
クリエイターご自身が登録されている決済手段ではなく、購読者の決済手段によります
クレジットカード決済:売上金額の5%
携帯キャリア決済  :売上金額の15%

プラットフォーム利用料
売上金額から決済手数料を引いた金額から差し引きます
有料記事、有料マガジン、サポート、サークル:10%
定期購読マガジン:20%

振込手数料(売上金のお支払い時)
270円

毎月25日までに振込申請をしていただくことで、前月末までの売上金額から、決済手数料・プラットフォーム利用料、振込み手数料270円を引いた金額が月末(最終営業日)に振込まれます。

ということなので、私の手元に振り込まれるのは、来月以降で31,000円よりも少ないようなのですが、引かれる分は私がマッチングで寄付ということにして、明日にでも寄付させていただこうと思います。

肝心の寄付先ですが、いろいろ調べてみました。
「義援金」とするのか「支援金」とするのか?
「自治体」なのか「赤十字」なのか「NPO・NGO」なのか?

今回は「ピースウィンズ・ジャパン」に託そうかと思います。
ピースウィンズ・ジャパンは、紛争や災害などの脅威にさらされている人びとに対して国内外問わず支援活動を行うNGOです。

今回の水害に関しても、いち早く活動しています。
義援金は、公平に分配するために、実際に被災者の手元にわたるまで時間を要するそう。
今の時点で必要なのは、機動的に動くための支援だと思うので、このピースウィンズ・ジャパンの方々の活動に使ってもらおうと思います。

明日にでも手続きしようと思います!
またご報告しますね。

写真は、去年4月に訪問した熊本・芦北のお茶農家さんのお茶の葉。
輝きが戻りますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?