見出し画像

私の情報源は主に投資家向けの有料メルマガと書籍だ。

投資家向けの有料メルマガなんか、まぐまぐに無数にあるのでそれを読んだほうがいい。ちゃんとした専門家のひとのメルマガを読んだほうが、私のnoteなんか読んでるよりもよっぽどマシだ。

https://www.mag2.com/

あと国際情勢は田中宇を10年以上読んでいる。

Youtubeはあんまり観てないんだけど、反米右派の伊藤貫だけ流れてきたときに観てるかな。山谷えり子自民党議員の弟でワシントン在住の国際政治アナリスト。なんで反米の右派はいつも原爆持ちたくってしょうがんないんだろうな。

金融アナリストはちらちらと個別で読んでいる。

そんなもんかな。あとは書店でベストセラーになっているようなリベラル左派向けの政経ジャンルの書籍。それは結構読んでると思う。最近読んでないけど。

特別な情報ルートがあるわけではないし、なにを知っているわけではない。全然わからん。特別な蘊蓄もたれることはできないし、こうだ!!みたいな確信もないけど、10年ぐらいずっと政経国際情勢を観ていることは観ているのだ。ずっと書籍読んでるしメルマガも読んでいる。もともと好きだったんだろうな。こういうの。祖父が市議会議員だったし。自分もこんなに政経に興味があってずっと観続けるとは思わなかったな。

もうXをあんまり情報源にはしていないから、無くなってもいいと思ってる。時間食いだしねー。仕事の名刺がわりで一応やってるんだけど。あと他の作家さんとのサロン的な場で。なんか最近SNS運用考えてしまう。ビジネスでの運用が全然向いていないのだ。そういう性格で。雑談のほうがしたくてしたくてたまらない。したくてたまらないからnoteでこんなに書いてるんですけどね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?