見出し画像

Malaysia, China to Discuss Asian Fund to Cut Dollar Reliance - Bloomberg

やはりマレーシアが一歩先んじて脱ドル化。いままで、さぞやしんどかったんだろうな。

タイは今、日本系の銀行が引き出し制限が入ったとの噂。

ASEAN Finance Ministers and Central Banks Consider Dropping US Dollar, Euro and Yen, Indonesia Calls for Phasing Out Visa and Mastercard (aseanbriefing.com)

こちらは、ASEANがビザとマスターカードを段階的に使わない方針にしよう、という話をしているインドネシア。こちらも脱ドル化だ。

いっせいに、アジアの旧植民地がドルから逃げ出している。そして、ドル変動に関わる影響が、世界中の、主に銀行に出始めている。

普通、戦時国の通貨は下がるものなのだ。

しかし、戦後ほとんどずっと戦争をやっていたアメリカドルは、ペトロダラー制に支えられて安定し、強く、それゆえに基軸通貨であった。その盤石さに風穴をあける話だったから、これほどまでに大騒ぎされているのだ。私は脱ドル化はゆっくり5年10年をかけてされていくのかと思っていた。ドルの暴落もそのくらい、長いスパンをかけてされていくものなのだろう、と。しかし、意外とそんなことないのだろうか。

ゼロヘッジ、陰謀論系の投資メディアなので紹介しにくいんだけど。

リベラルには、「欧米はとにかく正しい」というひとたちが多かった。さて、欧米とNATOが弱体化していくにしたがって、いままでの悪行の数々が表面化されていくだろう。そのとき、リベラルのひとたちはどうするのか。反共プロパガンダを流していた右派は?これでは、アイデンティティの根底から揺さぶられてしまう。揺さぶられる人間が多すぎて、社会的に危うい。なんだか不穏だなあ。

腹が据わった知性を持っている人間は、左右問わず珍しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?