見出し画像

ポスト資本主義

来年PTA役員になりました。

そろそろお気づきかと思われますが、私はわりと頼まれるとホイホイ引き受ける人間。

でも最近すごいプレッシャーを感じています。チーム組むのはやぶさかではないのですが(というより頼まれると嫌とは言えない)、ダメだったとき自分が悪いと考えてしまいがちだからです。ひとりのほうが気楽。

とか言いながら今のところふたつのWebtoonのネーム原作&構成と普通の漫画の原作の仕事をやっており、ひとつは仕上がってて、うまく行くかどうかとかもう考えると鬱になるので考えないようにしている。

最近はつらいめに遭うと舐めまわすようにそのことに向き合って、どうすればこのつらさをできるだけ感じないようにできるのだろう?と考え込んでしまう。そして試行錯誤をしてしまう。資本主義があかんのでは、とかな。かっとびすぎなんだけど、最近はやりですよねポスト資本主義。猫も杓子も新自由主義の時代が過ぎるとたぶん猫も杓子もポスト資本主義になるのだろう。めっちゃ予言したるわ。一部が絶対そうなってる。

で、私のポスト資本主義は「同人誌をやろう」なんです。細々と畑をやりながら家事育児をして、同人誌をやろう。ベースが同人誌。そして、商業の仕事が来たらしばらくそっちをやり、それが終わるとまたベースの同人誌に戻る。というのが理想です。最近はナンバーナインさんみたいなところで電子書店さんで配信してもらえるし、出版社や雑誌や編集さんの都合や売上に振り回されずにずっと漫画を描いて、少しずつでもお金が稼げるのが理想です。ずっとそれを考えてるんですけど、ホイホイ仕事を受けるのでひとまず仕事は今のところあって、同人誌が触れなくて困っている。元カツマーなので、わりとどんな仕事でも楽しいほうです。Webtoonのネームも好きだけどコミカライズ全般も好き。要は仕事全般が好き。仕事がある、ということが好きなんだな。アシスタントでもいいです。というかそもそも漫画も好き。いや他の漫画家さんも好きなんだなこれが。←これはミーハーだからだ。

私にとって車と仕事はすごく似てて、車種は問わないけどひとりで遠くへ行けて走るのも楽しいし買い物にもいつでも行ける車があることはとても大事。そういうのは本当はとても多い。そういうのを考えることもポスト資本主義かもしらん。

というわけで、全然うまく行っていないポスト資本主義なのですが、数年かけて移行していく気まんまんです。10年ぐらいかければできるだろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?