見出し画像

今、急激に円高に振れてるんです。

毎日株式市場を見て早10年くらいですが。

ここのところの心配は、欧米経済が壊れることだった。欧米が壊れると円高に振れる。別に壊れてないじゃん、今回の円高はFOMCのCPI発表のせいだし、と思われるだろうが、ここには大きな問題が孕まれている。

それが、ペトロダラー制の崩壊。

投資やってる人でも戦争とか国際情勢詳しい人しか知らん気がする。今年あたりからロシアが金コモディティ通貨に移行してて、

ロシア中銀、金の購入開始 市場に金本位制採用の思惑: 日本経済新聞 (nikkei.com)

その影響としてのドル安が心配されている。日米欧は金融緩和の影響で通貨の価値が下落しそうなのを必死で買い支えている、という噂がずっとあるんだ。インフレって通貨価値の棄損でもあるので。

陰謀論って言うほど陰謀論でもなくって、たまに新聞に載っている。こーいうかんじで。

ここから数年間は通貨価値棄損ネタで揉めに揉めるだろう。どうしても経済戦争の様相を呈してしまうところだ。

どうやって生きようか、とよく考えるんだけど、こういう感じで戦争の要素もデカすぎる。昔みたいに勝ち負けがはっきり決まってスカッと終わる、みたいな感じじゃないみたいなのよね。エマニュエル・トッドも言ってるが、戦争してて経済制裁いいいとか言ってんのに欧日がロシアのエネルギー&コモディティ依存してて、それが普通だったりとかする。なんかおかしいんだ。こういうの、昔もあった。

日韓トンネルだ。日韓トンネルの話って昔からあったから知ってたんだけど、当時はめちゃめちゃ嫌韓ブームだった。2015年くらいか。あんなに自民党&統一教会経由で仲良くトンネル掘ろう、みたいな話をしている人たちなのに、表の報道では戦ってるふりをするんだ。なんで、本当は仲良しさんなのに、戦ってるふりをするのかしら?と思っていた。

今の戦争もそんな感じよね。それとも、戦争って昔からこういうもんなんだろうか。敵国に天然ガス依存してたり?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?