見出し画像

首相襲撃事件って未遂といえども結構なおおごとな気がするんだが

なんだかぴんとこない。興味がわかない。岸田さんがご無事で良かったです。どうでもよくって話す気にもならん。

ここのところ、雑多に暗雲なかんじのニュースが多かった。酪農とか原発とか。原発の件はおおむね「自分たちよく生きてるー」みたいな気しかしていない。我々運の良さだけで生きている。

マイナンバー取得しないと免許不携帯扱い、とかかな。あと、AIの件と、インボイスの件。

あと、ジェンダーレストイレの件。これはなんかすでに、話題に出すのもイヤ、みたいな気になっている。トランスジェンダリズム、よろしくないな。いろんな意味で危うい。

おおざっぱに、帝国-植民地主義に見えるな。共通点として。マイナンバーカード取得しろしろというのは、財政破綻したあかつきには、という予告に見える。財産破綻なんて言おうものなら、今度はMMTerが嘲笑しにくるんだろうが、ネットで言えば攻撃しにくる人たちがいる、という段階で認知戦くせえし、そういう意味でやはりMMTは気持ちが悪いのだ。インボイスは、もうおおむね日本経済が壊れてるのを、誰かが責任をとるのが嫌だ、というそのアホみたいな理由だけで壊れていない、ということになっており、そのしわ寄せが大増税なんだと思っているので、大増税してますね、ぐらいの認識しかもう無い。どちらにしろ壊れるだろう。酪農は自由貿易だし。自由貿易で自国の第一次産業壊滅させても保守って呼ばれてて、もはやちょっとうらやましい。保守を自称したもん勝ちだ。

坂本龍一が言う「大企業優遇」「棄民政策」というのは、外資の大企業優遇でもあって、新自由主義政策のことだ。なんでこんな強烈な売国政策してても、みんながいっせいに自民党を保守って言ってたんだろうね?そのせいでアホみたく混乱していた。

脱ドル化のほうがあいかわらずで、アメリカは自分たちが正義だって言ってるけど、ベトナムは公理と正義を選ぶ、と言ってアメリカにはつかなかった。どちらが本当のことを言っていると思う?

ブラジルのルラ大統領は中国めっちゃすき

てんやわんやではあるんだけど、停滞しているかんじがする。日本はいつも停滞気味だけど。脱ドル化と並行してなぜか帝国主義ばかり強くなってるけど、気づいているひとはまだまだ少ない。なんだか騒がしいな、とちょっと呆れ気味で、しかし仕事は頑張っている。仕事は楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?