マガジンのカバー画像

読んだ本の感想

7
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

#043: 『「伝える前」が9割』。まさしく、「コミュ力講義の実況中継」①

#043: 『「伝える前」が9割』。まさしく、「コミュ力講義の実況中継」①

「紙1枚」仕事術の師匠である、浅田すぐる先生の新刊をようやくゲット。
(予約していた書店になかなか行けず)
『「伝える前」が9割』という書籍です。

まず、ぱらぱらとめくってみての感想です。

テーマカラー開いてみてまず目に飛び込んできたのが、
緑、青、赤の、章ごとのテーマカラー。
「紙1枚」仕事術では、緑・青・赤の3色のペンを使うので
ものすごくシンボリックに感じました。
そして、「ああ、ここで

もっとみる
#042: 「人を助けるとはどういうことか」(エドガー・H・シャイン著)から、キャリコンとしての襟を正す

#042: 「人を助けるとはどういうことか」(エドガー・H・シャイン著)から、キャリコンとしての襟を正す

シャイン先生の「人を助けるとはどういうことか」を読みました。
「問いかける技術」や「キャリア・アンカー」で
ご存知の方もいらっしゃるかと思います。

キャリアコンサルタントとして、私が今取り入れるポイントは何?今回は
「キャリアコンサルタントとして、私が今取り入れるポイントは何?」
という問いをたてて読みました。

ご家族や同僚、チームメンバーに接する際にも
共通点があるかもしれません。

問いに

もっとみる
#033: 部下が自律的に動き出す「言語化」力とは?

#033: 部下が自律的に動き出す「言語化」力とは?

「紙1枚」仕事術で師事している、浅田すぐる先生の著書が
flierさんの要約に掲載されたそうです。

会員登録しなくても、「要点」部分は見られますので
下記リンクをクリックして見てみてくださいね。

退職のお礼に同僚・後輩にプレゼントしたこちらの本、前職を退職する際に
お会いできる範囲で、近しい方たちにプレゼントしたんです。
15人くらいですかね。
(リモートワークが進んでいる職場だったので
 出

もっとみる