見出し画像

▷#802 CAFE&DINER

こんにちは、河野友希子です。

今日は、渋谷の#802 CAFE&DINERでランチでした。
大人な雰囲気のカフェでも入りやすい素敵なカフェだったので紹介します。


「音楽」、「アート」、「食」等をはじめとする様々なカルチャーコンテンツを企画・融合させ、「楽しみに溢れた豊かなライフスタイルをより多くの人々に提案する」という事業を展開しております。

スペース運用企業って素敵ですね。人々を楽しませるために音楽と食。
思いつきやすいけど、実際に実現するのが大変ですよね。


拡大している「コト消費」需要をさらに取り込むため、コロナ禍でもコラボカフェやコラボレーションイベントで売り上げを伸ばしているようです。

消費には、コト消費とモノ消費があります。

モノ消費とは、「モノ」の購入に重点を置いた消費活動を言います。中国人観光客による「爆買い」をイメージするとわかりやすいかもしれません。訪日の際に何よりもモノの購入にお金をかけたり、質の良い日本製のものや世界的な日本のブランド商品を求めて大量購入する姿が話題になりましたね。
消費活動をする際にその対価として「モノ」を手に入れるという点に価値をおいた消費活動が「モノ消費」とイメージして良いでしょう。
コト消費とは、自分自身が体験することや体験して得られる経験そのもの、思い出、感情に重点を置いた消費活動を言います。
たとえば、茶道体験や神社見学、自然体験など、モノとして手に入れることはできない体験やその空間、時間を過ごすなど。
こうした体験や経験から得られる気持ちや時間、空間に価値をおいた消費活動が「コト消費」と定義されています。

私もコーヒーを飲むために行くなら、入りやすいお店。
打合せや友人や仲間とランチなら雰囲気のいいカフェを選びます。

コーヒーを飲むという時間と行動は同じでもどういう場所で誰と何を体験したのかということを大事にするのであれば、素敵なコンセプトがあるお店を選びますね。

実際、今日のランチもほぼ満席でした。
店員さんの接客も素敵で、ご飯も美味しかったです。
次は、夜のお酒が飲める時間も行ってみたいと思いました。

大阪や福岡にも系列のお店があるので、次は別のお店に行ってみます。




この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?