見出し画像

2023年GW新潟バイク珍道中

2023年のゴールデンウィークは、新潟県の道の駅をもう1度全部回ろう!と9
日間の道の駅旅の計画を立てた。
結果から言うと、予定していた道の駅45カ所(うち群馬県6カ所)全部行くことができた。
だけど、その道中はハプニング続出で。

1日目は、群馬県に新しくできた道の駅まえばし赤城をメインに赤城周辺の道の駅を巡って、渋川に宿泊。
翌日から新潟の道の駅を回る予定だったのだけど、2日目、出発早々にトラブル発生。

出発してすぐに雨が降り始めたので、スーパーの駐車場でカッパを着ていたら。クランクケースに、緑色の液体が付いてる…
よくわからないけど、緑の液体が漏ってて「えっ!やばいっ!!!」てなった。

私はメカはサッパリなので、とりあえず知り合いに連絡して対処法を教えてもらう。緑色の液体の正体は冷却水のようで、ポタポタと滴っている。
このまま旅を続けても大丈夫かもしれないが、冷却水がなくなると下手したらオーバーヒートしてエンジンが壊れてしまうかも…と言われて、かなり焦った。
応急処置しようにも、車載工具じゃどうにもならないことがわかって(私自身に直す技術も無い)一旦帰宅して見てもらうことにした。

一刻も早く帰ろうと、群馬からほぼ無休憩で東京に向かったのだけど、あまりにも焦りすぎて外環自動車道で分岐を間違え、東北自動車道に入って北に向かってしまったりと、うっかりミスも併発。
なんとか自宅に到着し、応急処置をしてもらう。

直してもらったところで、再び新潟にとんぼ返り。
なんせ、1週間分の宿の予約をしてしまっているうえ、旅の途中で絶体に外せない予定もあったから、計画の中断はあり得なかった。
レンタルバイクを借りる、というのも考えて調べたりしたけど、GW期間中すっと借りたら10万円オーバーでさすがにないなと却下した。
漏れは止まったし、お守り代わりに冷却水をもらって旅続行。
乗って旅するのは好きだけど、マシンのことは何も分かってないし、修理もなにひとつできないので(いつも人任せ)旅先でトラブルが発生したときがいつも大変。(それでも学ぼうとはしない)

結局2日目は、群馬(渋川)→東京→新潟(小出)の移動だけで一日が終わってしまった。
大幅に旅程が変更となったので、計画も練り直さなきゃいけなくなった。

2つめのハプニングは、旅の4日目に発生。朝起きると瞼がめちゃくちゃ腫れている。まるで小岩さん。
前日泊まった宿の温泉が、ナトリウム-塩化物強塩泉の温泉で、かなり塩っぱいお湯だった。その塩分で腫れてしまったのか、疲れで腫れたのか、原因は不明。(虫ではないぽい)

その後は順調に道の駅を巡って、次に見舞われたのが地震。
しかも、かなり大きな揺れ。

7日目の5月5日。
この日はテレビ出演の依頼があり、道の駅からリモート出演する予定だった。
道の駅に到着して、リハまで少し時間があったので先に食堂でご飯を食べることに。
のっぺ汁定食を注文し料理を待っていると、突然、その場にいたお客さんの携帯から一斉に、緊急地震速報のアラート音が鳴った。
「えっ」って思った瞬間、大きく揺れて。
いつでも逃げられるように身構えて、揺れが治まるまで待つ。
震源地は能登半島。
新潟の私がいた道の駅は幸い大きな被害はなく、揺れが治まった後は食事も食べられたし、そのあとリハもすることができた。
だけど、結局本番は中止に。
番組は地震関連のニュースに切り替わって本当にすみません!…と連絡が来た。
かなり大きな揺れだったし、それは仕方ない。

でも、地震が起きたのが、道の駅にいるときで本当に良かった。
走ってる時に揺れて転んだら大変だし、道の駅ならスタッフさんや他の人もいて、1人じゃないから安心できる。
でも本当に、ビビったし、焦った。

旅の間は全体的に天気良く、どちらかというと暑いくらいで。
防寒着をうっかり家に忘れてきたけど、いらなかったなーと思うくらい。
でも残り2日、上越まできたら急に肌寒くなって、急遽道の駅あらいのmont-bellでフリースを購入。
暑いのは我慢はできるけど、走っていて寒いのはツライ。

良かったこともたくさんある。
新潟に住んでいるお友達に久しぶりに会えたり、いろいろな温泉にも入れたし。
バイク旅で全国に行くときは、各地に住んでいる友達に会いに行くのも楽しみのひとつ。
あと、残雪残る山が最高の眺めだったな。青い空に白い雪山。本当に好きな風景。

あとは、15年ぶりくらいに佐渡島に行けたことも良かった。
でも強行日程で行ったので、バイクは新潟港に停めてジェットフォイルに乗って行き、滞在時間は約2時間。
道の駅に行って、レンタサイクルを借りて近場をサイクリングして終了。
本当はバイクできて、1泊して、佐渡島を1周とかしたかったけど、旅の日数的に無理だったし、GWで全く無かった。
次はゆっくり滞在したいな。

宿といえば、この旅ではビジネスホテルか温泉宿を予約した。
ゲストハウスとかも考えたけど、駐車場がなかったりするので、バイクを停められるところを前提に宿選びをした。
中でも瀬波はまなす荘さんが一番良かった。

部屋からの眺め

海の目の前のホテルで、部屋からは海の向こうの佐渡島に沈む夕陽を見ることができた。温泉もあって、朝風呂も満喫できたし。

旅の最終日は土砂降りで、本当は三国峠を越えて群馬県に入ろうと思ったけど、断念。

外は土砂降り

雨だし、霧が出てるし、山道だし、走っても何のメリットがないので、旅中ラストの「道の駅みつまた」に寄った後は、引き返して関越道に乗って東京に向かった。
マシントラブルやら雨やらで、予定は大幅に変わったけど、また1つ思い出に残るバイク旅だったな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?