【オリジナル短編小説】運命の子供達

「なぁ、トオル、夢ってあるか?」

不潔な船の船底で、久留宮透は目を凝らした。

すぐ横には自分と同じ境遇の須賀邦彦がいた。彼は話好きで、男達に連れられた当初から怯えることもなく透に声をかけている。

「夢?そんなのないよ。こんな状況で夢も何もないだろ?」

邦彦は肩をすぼめると、少し声を低くして言った。

「こんな状況なら尚更、大事かもしれないだろ?」

こんな状況、というのは僕らを運ぶこの船のことか、それとも見知らぬ土地で課される「役割」のことなのかは定かではなかった。


数日前、僕らは親に売られた。

所謂、借金のカタに…という奴なのか、はたまた単に金が欲しかったのかは知る由もない。

ただ一つ言えることは、僕はもう「金」という概念でしか見られなくなった。そんな無責任な親に売られた。ただそれだけだった。

そんな僕らに夢も何ももうないのだ。希望を抱く心根すら刈り取られてしまったのだから。


「邦彦、そう言うからにはお前には夢があるんだな?」

邦彦ははっとした。

「夢?あるさ!」

「じゃあその夢って何?」

邦彦は戸惑っている。

「え…っと…。悪い。忘れた。」


僕は心の中で邦彦を笑った。そして同時に哀れみを持った。

こいつは気付いていない。

この船に乗った時点で、こいつも無意識に諦めたのだ。何もかもを。この先の役割を想像し、それに準ずるつもりでいるのだ。


「邦彦、この船から降りたらどうなると思う?」

邦彦は項垂れている。さっきまでの陽気な彼はもういない。

「どうって…。知らないよ。」

僕はそっと微笑んで言った。


「わからないのか?単純なことさ。僕らはこのまま海に沈んでくんだよ。」

邦彦の顔に生気が戻る。

「そういうことかよ…。」

「間違ってないと思うけどね。」

そう言いながら僕は、いや俺は邦彦から視線を反らした。


俺は不思議と歓喜していた。

いや、不思議ではない。

やっとあの家族の役割から解放されたのだ。あの頃は妹の舞を守りながら、殴られて搾取されるのが俺の役割だった。それに準じていた。考えることをやめていた。

だが、そんなしがらみはもうなくなった。


「なぁ、邦彦。お前、ここから出て働かされるのと、海に沈むのとどっちがいい?」

「どっちも嫌だな。」

俺は邦彦の目をしっかりと見据えた。


「どちらかと言えば、どっちだ?」

邦彦は俺の顔を見て何かを察したらしい。直ぐに今までに見たことのない笑みを浮かべた。

船底の天井からは隙間風が漏れていた。その直ぐ上にはこの船の子らが眠っている。

今夜はとても気持ちの良い夜だった。


俺達は皆新たな共同体になった。


その夜、一艘の貨物船が沈んだ。

その先へ、小さな海の群れが新たな運命へと漕ぎ出していった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?