見出し画像

強くない自分も抱きしめる。

「人生ってなんでこんなに、生きづらいんだろう」

と本気で思っていた時期が、ぼくにはある。

その頃の自分は、出口の見えない迷路に迷い込んでいるような感覚だった。


最近大切だと思うことがあった。
それは「自分と仲良くなること」が、大切だと思ったことだった。

これは人によって、「自分とのパートナーシップ」や「セルフコンパッション」などとも言い換えられる。

ぼくがいちばん、しっくりくるのは、「自分と仲良しになること」だった。


昨日のnoteを書いてから、いろいろ考えてみるに。
ぼくがいちばんお力になれるのは、いっけん普通の顔をして生きているけど、本音では生きづらさを感じていて、その解消法や癒しを求めている人ではないか、と。

自分迷子だったり、自分らしさがわからなくなってしまった人。
それらを取り戻したい人。

なのではないかと思うようになった。


どこかでは、そういった過去の自分のような人に書いた方がいいし、必要とされているとわかっていた。

けれど、当時の自分をあまり思い出したくないと思って、無意識に避けてきた。

いい感じの自分、調子いいときの自分は、マルだけど弱い自分はダメで、見たく思ってしまっていた。


あなたはどうだろうか。

調子が良かったり、人生がスムーズに運んでいるときの自分しか、「それでいいよ」と言ってあげられないことはないだろうか?


人生はいいときも、うまくいかないときも、もちろんある。

だから弱い自分も、強くない自分も「抱きしめてあげられる」そういった強さが必要なのかもしれない。

それも自分と仲良しになるうえで、大切なエッセンスといえそうだ。


ぼくにとって、いま周りから見たら全然大丈夫そうなのに、本当はつらいし、さみしさを感じている人のお力になる。

そんな文章を書いていくことは、自分へのヒーリングになっていくような気がしている。


過去の自分のような人に向けて、少し書いてみようと思います。


あなたが感じたことがあれば、コメント欄で表現してみてください。
想いを言葉にすることで、また一歩あなたに出会えますから。


それでは、また次回のnoteでお会いしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?