マガジンのカバー画像

自分らしく元気に生きる!パフォーマンスアップ心理学

13
新時代を心地よく自分らしく生きる土台は、やはり心身の健康でしょう。単に病気でないという健康ではなく、仕事もプライベートでもよりパフォーマンスをアップし毎日楽しく気持ちよく生きられ…
運営しているクリエイター

#心

健康になりたいなら、まず自分を愛することからはじめよう。

いつもありがとうございます、石塚勇気です。 このnoteでも何度も書いているのですが、僕には心身の不調があった頃があります。 自分を健康にしたいと、病気をしてから自分と向き合い、心身の健康について研究してきました。 そんな中でわかってきたことがあります。 病気になると、ほとんどの人は闘病するという言葉を使います。 数多く読んだ本や自分の体験からわかったのは、闘病すればするほどに病気は治りづらくなることです。 病気になる原因は、食べ物からだったり、人間関係のストレス

あなたの本音を大切に生きよう。

いつもありがとうございます、勇気です。 あなたは普段、言いたいことがあっても言葉を飲み込んでしまうことがありませんか。 相手との関係がギクシャクしないように、嫌われないようにと気を遣うことはありませんか。 そういったことって、誰しも日常にあると思います。 みんなが日々小さな我慢をしながら生きています。 誰かと一緒に生きていくこと、大切な人との関係を維持していくうえで、相手と調和し理解していくことは大切ですが、自分を押し殺すといつか自分が疲れてしまいます。 あなた自身の

ずっと穏やかに生きる知恵。

いつもありがとうございます、勇気です。 今日は「ずっと穏やかに生きる知恵」をシェアしたいと思います。 ふと、今朝あるnoteを読んだとき考えたことがありました。 「自分が最後に怒ったのは、いつだったんだろう…?」と、しばらく考えてみたけれど、思い出せませんでした。少なくとも今年に入ってはなかったと記憶しています。 「それ以前にはいつだったんだろうか…?」とさかのぼっても、よくわからなかったので、考えるのをやめました。 小さなイラっとは、まれにあるのですが、怒ることは