マガジンのカバー画像

エアチェック世代が選ぶ、音のライブラリー

33
エアチェックで育ったミドルエイジに捧げる、昭和歌謡から今どき音楽あれこれです。
運営しているクリエイター

#浜田省吾

I'm a father/浜田省吾

今日6/19(日)、父の日。 ズバリ、この歌。 浜田省吾さん「I'm a father」。 歌ももちろん大好きなのですが、このストーリ仕立ての動画も最高。 仕事のミスが起きて、相手先に頭を下げに行く(時任さん、いいねえ)。 怒られながらも、助けてもらって(吹越満さん、カッケー!)。 単身赴任先のアパートに帰る途中、そこで彼を待っていたのは。 セリフは一切ないのに、歌とシンクロしながら一つの作品に仕上がってる。 かつての少年=子が大人になり、父親になって。 また子を育て

8センチCDふたたび。

先日思い立って、大掃除という名の断捨離大会。 すると、こんなん出てきました。 ミニCDを取り付けるアダプター。 部屋の棚の下から、未開封状態で。 あんたここにいたのね。そりゃ、わからん。 するとこれらが、また聴けるってこと。 最後のHoly Nightはよく聞いたなあ。カバーがよれてるのでわかる。 一番左は、TUBE前田さんのソロ。バレーボールの大会ソング(その大会も、もうない)。 中央は、TUBEの初期シングルを集めた「おいしい」ベスト盤。 まだベストCD

そんな昔のことは、忘れたさ

初めて買ったLPは覚えてます。 松山千春さんのデビューLP「君のために作った歌」。 でも初CDって、全く記憶にない。 19歳の冬、郵便局の年賀状仕分けアルバイトをして。 念願のWラジカセつきCDプレイヤー(って名前だったような)を購入。 70,000円はしたはず。バイト代全額注ぎ込みました。AIWA製。 それはもう克明に覚えてる。 あれから30年以上。 音楽の配信化に伴い、在庫のCD350枚位を80枚位まで、減らしました。 なので初CDっていうのも、よく覚え

じゃない方の、クリスマスソング。

クリスマスソングの定番曲。たくさんありますねえ。 私も好きな曲はたくさんあるのですが。 その中から、ヒット曲と「じゃない方の」クリスマスソング。 集めて見ました。 ①クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一(1992) 稲垣さん最大のミリオンヒット。 TBSドラマ「ホームワーク」の主題歌(こっちでは映ってなかった)。 このドラマにブレイク前の福山雅治さんが出ていたのも、同世代知ってるね。 くせになる曲調&歌声が、いまだに歌われる理由かな。 ②メリークリスマスが言