マガジンのカバー画像

エアチェック世代が選ぶ、音のライブラリー

33
エアチェックで育ったミドルエイジに捧げる、昭和歌謡から今どき音楽あれこれです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

デビュー40周年

2021ー40=1981。 wowowの番組告知で、角松敏生さんが「デビュー40周年」と。 8/29(日)LIVE中継。 AORなんて言葉が流行り出した頃でしたね。 この曲でデビュー。個人的に1番好きなのは、こちら。 40年といえば、この兄さん達も。 デビュー曲。 「高い音楽性と、低い腰」byスターダストレビュー。 年月を重ねるごとに、ますます魅力が上がる。そんなスタレビ。 「木蘭の涙、スタレビも歌うんですね」→「いやいや、俺らの歌だし!」 の話は、ライブ

walking song 5選+1

昨日の続き。 ウオーキングの「お供ソング」は、好きな曲だと盛り上がりますね。 私の場合は、こんな曲たちでウオーキング。 ここから5つ紹介(順不同) 1.Uptown Girl /ビリー・ジョエルイントロからワクワクするような。ピアノマンの、高らかな歌声がいいね。 この動画初めて今回見ました。ビリーが若い!。 2.Dancing Queen/アバこちらも超有名な曲ですね。 アバの曲をフューチャーした映画「マンマ・ミーア!」も記憶に新しい。 3.もう一度/竹内まり

歌う高気圧・TUBE

先日WOWOWで、古舘伊知郎さんがホスト役を務める音楽番組を見ました。 ゲストはTUBE(再放送は上のリンク参照)。 さすが言葉の魔術師・古舘さん。 Vo.前田さんのことを「歌う高気圧」と、例えてました。確かに!。 高気圧ボーイ、聞くだけで夏になれる。 なぜTUBEの曲は、夏なのか。 番組の中でG.春畑さんが、これとこれが合わさり+前ちゃんのボーカルでそうなるのだと。 番組を見て欲しいので、ここでは詳細書かないけど。 古舘さん曰く「ああ、風鈴みたいな物ですね」

そんな昔のことは、忘れたさ

初めて買ったLPは覚えてます。 松山千春さんのデビューLP「君のために作った歌」。 でも初CDって、全く記憶にない。 19歳の冬、郵便局の年賀状仕分けアルバイトをして。 念願のWラジカセつきCDプレイヤー(って名前だったような)を購入。 70,000円はしたはず。バイト代全額注ぎ込みました。AIWA製。 それはもう克明に覚えてる。 あれから30年以上。 音楽の配信化に伴い、在庫のCD350枚位を80枚位まで、減らしました。 なので初CDっていうのも、よく覚え

夏も終わりだね/稲垣潤一・夏歌3選

8月31日。今朝の車内は少しエアコンが、効きすぎていて。 もう夏も終わりなんだなあと思った、その時カーステレオからこの曲。 ①P.S.抱きしめたいイントロから、気持ち持っていかれました(膝カックンってやつ)。 「夏も終わりだね」。 ②思い出のビーチクラブ「夏のボートが流されてゆくね」。 これ、売野さん&林哲司さんのコンビだったのか〜と改めて。 ③夏のクラクションこれはもう8月31日ソング。 「Leave Me Alone」。 ずいぶん昔のベスト盤ですが。どの