見出し画像

三日坊主=悪い 意味がわからない

今日は三日坊主が何故いけないのか理由が見当たらない、という話をしたい。

最初にこれだけははっきりさせておいた方が良いと思うので言っておくと、
3日坊主を肯定するわけではない。
ここだけは初めにわかっていてほしい。

では、何を言いたいか。
3日坊主=悪い
というイメージがわからないのだ。

自分の中でその理由を色々模索してみたものの、やっぱりさっぱり意味がわからない。

継続してやり続けている人はすごい、という話なだけであって、え?3日坊主やん。という話ではないのだ。

これは3日坊主に限った話ではない。
途中で何かをやらなくなったとき、そのことに対して外野がマイナスイメージを持つ意味がわからない。本人ですら後ろめたさを持つ必要はないと思っている。

例えば、
2人の人がマラソンについて話しているとする。Aさんはマラソン大会のために今もランニングを続けている。一方、Bさんはマラソン大会のためにランニングを始めてみたものの10日程度でやめてしまった。
この場合においても誰もBさんにマイナスイメージを感じる必要はなくて、それはAさんも含まれることが重要なのだ。
継続しているAさん凄い、とBさんが感じればいいだけの話なのだ。
もしかしたら、Bさんの内容にAさんも凄いと感じているかもしれない。

結局のところ何が言いたいか。
三日坊主でも何日坊主でも実際にやった、重要なのはこの一点だけなのだ。
実際にやって、経験して、感じて、考えた。
この重要性をわからない意味がわからない。

実際にやってみて、後は自分で選択するだけであって、それについて何をとやかく言うのか。
ある人はここで、怠けという話を出されたら何も言えないでしょ?と言うかもしれない。
いやいや、それすらペーーンっなのだ。
怠けたとしても、それは1つの選択に過ぎないからだ。
もう一度言っておく、選択するのは自分なのだ。

これはやりたいことが沢山ある人にほど言えることだと思う。
時間は有限なのだから選択していかなければならない。
だから、何かを途中でやらなくなったとしても、何もとがめる必要はない。一度はやったのだから、そして自分で選択したのだから。

もっと言えば、2日やってやらなくなって1年後にまたやり始めたとする。
これは立派な継続なのだ。なぜなら2日やった経験が必ず活かされるからだ。

やっぱりどう考えても、
三日坊主=悪い
というイメージがわからない。

世界中の人に僕は言いたい。
僕なんかが、という気持ちは忘れてほしい。

おおいにやればいい!!
何でも興味があるならやればいい!!
そして選択しればいい!!

と、思うんですよね。

最後に。
継続されている方は凄い。
それが当たり前のように、やってみたことは凄いんです。

おしまい。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?