見出し画像

技術??いいや、言葉だ。

まいど!おおきに!(急に関西弁。笑)
元プロ野球独立リーガーのうーちーです!

ここではアスリートを引退し、ビジネススキルがほとんどない状態から、
社会の荒波に揉まれながらも、楽しみ、苦しみ、恥を晒しながら
成長していく姿を皆さんにお届けできたらと思います!!


さぁ!今日はWEEK7で学んだことをアウトプットします!

今までは、スキルを学ぶ前段階の準備を学んできましたが、
これから、本格的にスキルの部分に入ります!


これから学んでいく項目は以下になります!
・伝えるスキル
・ブランディングスキル
・倫理思考スキル
・企画設計スキル

これらは全てキャリアアップに必要で重要な
ビジネスのベーススキルになります!
→ゴールは事業計画書、提案書の制作ができるようになる。

私にもそのうちできるようになるのだろうか。。。。

いや!!やってみなきゃわからん!!



てことで、
本日の内容は【伝えるスキル】になります。


結論からお伝えしますと
スキルを磨くよりも、言葉を磨け。

これ聞いた時、シンプルに、やっぱお金儲けは口が上手い人ができるんだ。
って思った自分がいました。

しかし、竹花貴騎は違います。

全部終わったあとは、なるほど。そゆことか。と納得させられました。笑


スキルよりも言葉

皆さんは、美容師さんの髪を切るスキルとか、料理の細かい味にこだわっていますか?

中にはこだわっていきつけのところに通っている方もいらっしゃると思います。

でも、そこでも居心地が良かったりするのって、
店員さんのサービス(言葉、心遣い)だったりしませんか?

もちろんある程度のスキル(技術的なもの)は必要かもしれませんが
今より、もっとお客さんに来てほしい、リピーターを増やしたい。
その時に、夜な夜な遅くまで、スキルを磨くのではなく、言葉を磨いた方が
確実なんです!!


みなさん一度は食べたことがあるミートボール。

あれ、ほんと美味しいですよね。
子供の時、お弁当に入ってたら唐揚げの次に嬉しかった。笑


このミートボールを使ってある実験が行われました。


フランス料理のお店で、ミートボールを使って料理を出したんです。
シェフが、料理の説明をして、これにはこのワインが合うんです。
と、話しただけです。

誰も気づく事なく、美味しい!!と大満足だったそうです。

そーなんです。

確かに、味は凄く美味しいんでしょうけど、
説明してる時点で、お客さんは想像してしまってるんです。
どんな味なんだろ。これは美味しいに違いない。と
イマジネーションを掻き立てられているんです。

ここからわかるように、人は想像できる生き物です。
物は言いようとはまさにこの事で、嘘をついてるわけではないですが、
言葉で、勝手に想像してさえくれれば、満足度は跳ね上がるんです!!

フランス料理がなんで高いかわかりますか?
シェフが料理やワインを細かく説明してくれて、
料理のスキル以外に、サービス(言葉)とイメージを売ってるからなんです。


だから、技術を磨くよりも、言葉を磨け!
ということなんですね。

ふぅ。また長くなっちまいましたね。


伝えるスキルは営業、プレゼン、日常生活全てに関わる

仕事でも、どんなにいい資料を作っても
伝えるスキルがないとわかってもらえませんよね。

日常生活でも、奥さんにお小遣いあげてもらうのも、
伝えるスキルが必須ですよね。

伝えるスキルが身につくと人生が変わる!


営業は事前調査が重要。

どんなに素晴らしいプレゼンしても、資料作っても、聞く気がないと
聞いてくれない。
まずは聞く耳を作らないと、意味がない。

では、なにが必要か。


事前調査。


これさえあれば営業は取れる。

営業は話してはいけない。
徹底的にヒアリングする。

自分なりに仮説立てて、ぶつける。

事前調査は45%
ヒアリング45%
提案は10%

これが営業の黄金比率😳


ヒアリングにもやり方があります。

そのやり方は次回!!笑


ここまで読んで下さった皆さまありがとうございました。





一週間に一本は投稿しようと、思ってたんですが、仕事、人生にいろいろ悩んでしまいまして。。。笑

でももう大丈夫です!!😊
前に進んでるかわからないけど、螺旋階段のように同じ所のようで少しづつ上に上がってることでしょう!笑

辛い、挫折、後悔。これらは頑張ってる証拠。
そこに力を入れて、もがいてる証拠。
頑張ってないことは、挫折なんかしませんよね。笑
まだまだもがきます!!!


いつも支えてくれるあなた。本当にありがとう。

それではまた!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?