マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

相手を見て態度を変えること 〜誠実・敬意・愛情

日頃の仕事の中で、社内・社外といろいろな立場・役割・キャラクターのひとたちと接する機会が多い。 先日、相手を見て態度を変える人を見かけた。 わかりやすく立場を利用した横柄で人を蔑んだ態度だった。 私自身、よくいえば裏表がなくて情熱的。 悪くいえば人のことよりも自分優先で、相手をよく見ず、自己主張が激しいので相手と言い争ったりすることも多い。 でも、20代の頃からやっていることがひとつだけある。 それは最初にいろいろな相手と接する時、その人の年齢・役職・見た目・生い立ちな

【エッセイ】分断の時代

いろいろな”分断”を、至るところで感じるようになった。 テレワークによる時間の分断今までは移動をして、お客様や会社の仲間と面会して会話をしていた。 それのほとんどがPCのWeb会議のアプリの“ 接続”ボタンを押下するだけに変わる・・ ”効率化”という一見聞こえのいい言葉は、時間を分断して細切れにする。 移動時間という合間の時間 余裕を持って早く到着して一休みする時間 会議が終わって、次の訪問予定の準備をする時間 スケジューラーに分単位で刻まれた予定に隙間はなくなってい

Think Globally, Act Locally 〜地球規模で考え、足元から行動してみよう

私が今までイメージしていた「グローバル人材」は 「なんとなく英語がペラペラで最先端の考え方をしている人・・」 そのイメージが全く間違っていたことを痛感させられる項目だった。 グローバル人材で大切なことは「広範な視野の醸成」環境問題などを考えるにあたって、グローバルな人材を増やしていくことは非常に大切なこと。 その中での大切なポイントは、「広範な視野を醸成」すること。 地球・世界は相互に影響を与え合ってつながっていること。 複数の用件や性質を複合的に捉えられる視点。 信頼

【読書】LEGO ~自分の価値は何か? 会社の価値は何か?

「LEGO ~レゴ競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方」 蛯谷 敏 著 LinkedInクリエイターでお世話になっている蛯谷 敏さんの本をはじめて読みました。 読みやすい文章、的確で具体的なビジネスの表現が多く、メモをとるところがめちゃくちゃ多い! また、今回のタイトルとなったLEGOの、企業としての取り組み・ストーリーから学ぶべき点が非常に多かったことに驚嘆。 会社のコアコンピタンスを問い続ける姿勢から、サステナビリティへの先駆的な取り組みまで、ビジネスに関わ