マガジンのカバー画像

【SDGs/エコピープル】地球・環境のためにできること

273
本職もサステナ系となり、カーボンニュートラル推進の仕事をしております。 個人でもeco検定取得がきっかけで、エコピープルとして活動をはじめました。 SDGsや環境系の取り組み等々…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

竹の可能性

竹は、この地球上でもっとも成長が早い植物らしい。 1日に1メートル以上伸びる種もあるとか。 しかし、近年は日本全土で「放置竹林」が増え続けている。 手入れされない竹林は森林に侵入・拡大したり、害獣のすみかになったりして「竹害」とも呼ばれ邪魔者扱いされている。 そんな嫌われ者の竹だが、実はとても優秀な植物なのだ、と私は思う。 竹の持つ特性に、抗菌性が高いということがあげられる。 昔の人は竹の皮でおむすびや肉を包んだり、竹で作った水筒を利用したりしていた。食品を保存するた

桑名市長へ表敬訪問! 学生アンバサダープロジェクトの成果報告レポート【番外編】

こんにちはカボニュースタジオです。 これまでカボニューでは、三重・桑名と東京・渋谷の学生アンバサダーたちが放置竹林の問題と向き合い、竹を使った商品開発に向けて活用方法やその可能性を学びながら、熱心に取り組んでいる様子を追いかけてきました。今回は、番外編! 11月17日(金)に表敬訪問させていただいた伊藤徳宇(なるたか)桑名市長との対談の様子をご紹介したいと思います。 これまでの取り組みを振り返って全6回にわたる学生アンバサダープロジェクトは11月に実施された渋谷ヒカリエ

【スローに歩く、北欧の旅#40】クリスマスに贈りたい、北欧のアレのお話

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。今回は北欧でクリスマスギフトに選ばれることの多い、”あるもの”についてお話します。 北欧で本格的にクリスマスシーズンがはじまるのは、約1ヶ月ほど前から。クリスマスイブ直前の日曜日から数えて4週前、アドベント(キリスト教の待降節)に入ると、クリスマスへのカウントダウンがスタート。町中の広場ではクリスマスツリーが販売され、週末にはクリスマスマーケットが開かれて、デパー