マガジンのカバー画像

【SDGs/エコピープル】地球・環境のためにできること

273
本職もサステナ系となり、カーボンニュートラル推進の仕事をしております。 個人でもeco検定取得がきっかけで、エコピープルとして活動をはじめました。 SDGsや環境系の取り組み等々…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

「児童虐待・子どもへの暴力防止フォーラム」に参加して感じたこと

新しい仕事の関係もあり、「児童虐待・子どもへの暴力防止フォーラム」に初めて参加した。 テーマは「コロナ禍における孤立化した子ども・家族の現状と課題、今後の支援について」 近年の状況は、より一層、子ども・家族の孤立化が深刻になることが危惧される。 フォーラムでの講師の方のお話は、どれも心をうたれる内容だった。自分たちに出来ることを考えるきっかけになった。 子供の貧困、7人に1人3年ごとに調査されるもので、今年が3年目ということもあり、より悪化されることも想定されている。7

【SDGs】目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」について

こんばんは、北畑です。 今日はSDGsについて話そうと思います。 SDGs目標9は「災害に強いインフラを整え、新しい技術を開発し、 みんなに役立つ安定した産業化を進めよう」と言われています。 私たちが生きていく上で必要不可欠なものとして、基礎インフラがあります。例えば、電気、ガス、水道、交通、インターネット等。 これらが未整備であればとても困りますよね。 世界では、約37億人の人びとがインターネットにアクセスできないと聞いています。 特に開発が遅れている国々の農村部では、

【エッセイ】中洲の屋台横丁で

昨晩は、出張の前泊で福岡入りした。 何年ぶりだろう。少なくとも2年以上なのは間違いない。 せっかくの福岡の夜。 居酒屋さんで軽く呑んだあとで、屋台横丁にふらりと行ってみた。 屋台横丁は大賑わいだ。 どの屋台の席でも、ひととひとが、肩よせあってパイプ椅子に座り込む。 少し寒くなった季節を楽しむかのようにも見える。 まるで一昔前の活気のある時代にタイムスリップしたような気持ちになる。 「この屋台はみんな、屋根も椅子も調理場や看板まで、毎日全部かたづけて、また毎日、30分くらい

マイバック、マイボトル

皆さんはマイバックやマイボトルを持っていますか?僕はスーパーやコンビニに行ったときによく「レジ袋はご利用になられますか?」と聞かれます。常にマイバックを持っていることは難しく、いつももらってしまいます。 コンビニやスーパーのレジ袋は主にプラスチックのものが使用されていて、もしそれが適切に回収されることがなかったらその多くは海に流されていきます。2050年には海洋中に存在するプラスチックの量が魚の量を上回るともいわれています。  マイバックやマイボトルを持つことによって、ご

エコピープルを目指して ~eco検定取得します!

おはようございます〜 このネタはアップするか少し躊躇致しましたが、、、 「eco検定」の資格取得に向けて、勉強スタートします!!! 試験日は、12月5日16時から!!! やばい!追い込まれてきた! と、いう感じの状況でしたのでww この本は2週間ほど前に届いていたのですが、仕事が忙しく、、(あ、言い訳してしまった) とにかく宣言をして、頑張ってみたいと思います。 ちなみに、この「eco検定」は、今まで50万人が受験して、30万人が取得しているメジャーな検定です。

SDGsのバッジコレクション🌈📛

今日は勤労感謝の日。 「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」という日のようです。 今月からサステナビリティ推進の仕事になったので、今更ながら、身を清めるためにSDGsバッジをつけるようにしています。 今のところ、3つバッジをコレクションしました😊 右が会社で支給されたもの。 上が友人から頂いたもの。 左下はAmazonで4,650円で購入した「螺鈿 SDGs バッジ マグネット」 普通のは800円くらいなので超高価です! モノづくりの町、富山県高岡市

新しい生活がはじまる。 〜カーボンニュートラルへの取り組み

おはようございます。 11月1日 月曜日 今日から新しい職場。新しい生活がはじまります。 月初が月曜日って気持ちいいですね。 <今日の一曲> Queen / Save Me Queenはみんな大好きですが、この曲のギターが特に大好き。ブライアンメイが作った曲なので、後半のボーカルとリードギターの掛け合いが泣けてくるほど感動します。これほど情緒的なギターの音を出せるのはブライアンメイだけでしょうね。 カーボンニュートラルな世界にいままでは法人向けのITソリューション営業を