yuki

立体造形作品を個人で海外販売しています。そのために始めた英語の勉強が今では趣味のひとつ…

yuki

立体造形作品を個人で海外販売しています。そのために始めた英語の勉強が今では趣味のひとつになりました。英語を勉強しながら気付いたことや学んだこととともに、息抜きがてらそのときのテーマに関連する簡単なイラストを描いて投稿しています。

最近の記事

albatross / アホウドリ

鳥についての話を読んでいる中で、albatross という単語が登場しました。そのままだとアルバトロスと読むことができたので、その言葉からゴルフのことを思い出しました。今までゴルフをした経験がなく、そのため以前プレイしたことのあるゲームのゴルフです。アルバトロスはとても難しいショットだったことを思い出します。 ただしその本には、大きな鳥の影絵とともに、albatross の言葉がありました。それは、アホウドリのことでした。 ゴルフにアホウドリの名が使われている理由は何?

    • How .. ではなくて What do you think ? / どう思う?

      ChatGPT に、どう思う?と聞きたくて How do you think .. ? と書いてしまいました。正しくは What do you think .. ? だよと訂正されました。 調べてみると一般的に「どう思う?」と尋ねるときは「What do you think .. ?」が使われていることを初めて知りました。 How = どのように という方程式があたまの中に刷り込まれてしまっている自分にとって、How を What に変換するにはしばらく時間がかかりそうで

      • fist / 拳

        「拳」という意味の fist という単語に出会いましたが、なかなか覚えることができなくて、何かいい方法がないかなと考えている中で、これは first に似ている単語だなと思いました。 指で数えるときに、「拳」はゼロの状態。 それを first のひとつ欠けた状態だと考えることで頭に入るようになりました。 発音は /fɪst/ なので要注意です。

        • reputation / 評判

          最近なかなか覚えられない単語のひとつ、reputation。 その意味と単語が持つイメージをどうしても結びつけることができず、何かヒントになるものはないかなと画像検索してみると、世界の歌姫 Taylor Swift さんの2017年のアルバムジャケット画像が多数表示されました。 なんの知識も先入観もなく彼女の歌声を初めて聴いたときになんて美しい声なんだと痺れましたが、そのときは彼女はもうすでにポップの世界に足を踏み入れたしばらく後でした。もともとはカントリー系のミュージシャ

        albatross / アホウドリ

          straw / 藁とストロー

          straw という単語に出会ったのは、本を読んでいて、馬小屋の中で使われていた言葉でした。その「藁」という意味を持つことを初めて知った時、辞書を読むと飲みものを飲むときに使う「ストロー」と同じスペルだということに気付きました。 同形異義語(Homographs)です。 Homographs に出会ったとき、なぜそれらの意味が同じ言葉になったのかなとつい考えてしまいます。理由があれば知りたいし、もし理由がなければ、せっかくなのでそれらの意味を一緒に覚えたいがために自分で覚え

          straw / 藁とストロー

          thrive, survive, revive .. / -ive の共通する意味

          thrive という単語に出会いました。 そういえば、この前 Anki に登録した revive に似てる .. ? スペルの中に -ive という共通点があります。 survive や strive の存在も思い出します。 もちろん live や alive も。 それらには「生きる」ことにつながる意味を持つ以外にも、より良い方向へ向かったり向かおうとしたりなどの、ポジティブな意味をも含む素敵な言葉ばかりです。 live 生きる, 住む alive 生きていること,

          thrive, survive, revive .. / -ive の共通する意味

          Albuquerque / ニューメキシコ州最大の都市

          アメリカ合衆国ニューメキシコ州の最も大きな都市。 その Albuquerque(アルバカーキ)という地名は、Breaking Bad というドラマの中ですでに知っていましたが、この単語を見た瞬間感じたのは ... その長くて難解なスペルを覚えるのが難しそう!ということでした。 でもその長いスペルを分解してみると、あることに気付きました。 Albu + que + r + que そう、que がふたつ含まれていることです。 このことに気付くと同時に、頭の中にすんなりと入

          Albuquerque / ニューメキシコ州最大の都市

          はじめまして

          英語学習の記録として、備忘録として、また、ひょっとしたら同じく英語を学んでいる方のヒントになることがあるかもしれないと思い、気づいたことや記しておきたいことを note に綴っていくことに決めました。息抜きがてらそのときのテーマに関連する簡単なイラストも描いて投稿しています。記事を投稿することによって、絵を描くことによって、その内容が頭に残りやすくなることが勉強に役立っています。 わたしはもともと英語を見ただけで鳥肌が立つほどの苦手意識を持っていた半生を過ごしましたが、残り

          はじめまして

          The Human Body / 奇跡的で神秘的な人間の身体

          Oxford Bookworms の The Human Body。 STAGE3 だけれど難しい専門用語が頻出し、はじめは図書館で借りて読んでいましたが単語を覚えながら少しずつ読んでいるととても時間が足りず、手元に置いておきたい素晴らしい内容だったこともあり、中古本を買いました。他の本と並行して少しずつ、知らない単語をAnkiに登録して覚えながら、2ヶ月間ほど掛けてようやく読み終えました。 身体を構成する臓器や組織や成分の主要なものはこの機会に覚えたいと思いました。An

          The Human Body / 奇跡的で神秘的な人間の身体