見出し画像

仕事のスピードを上げたいなら、情報収集力を身に付けよう

仕事のスピードを上げて、効率よく仕事をしたくないですか?


クライアントから、「あの人はいろんなことをよく知っている。勉強熱心だ」と評価してもらいたくないですか?

読むのが面倒な人は、Youtubeでどうぞ↓ 高評価お願いします!


私は昔、経営者に向けてセールスをしていました。相手がどんな仕事をしていても、だいたい話を合わせることができ、相手に楽しく話をしてもらいながら、「あなただから言うけど…」という話を色々してもらって仲良くなることが多くありました。

その経験から言えること、それは、

仕事のスピードを上げたいなら、情報収集力を身に付けよう

ということです。

自分のペースで仕事を進めたり、相手と共通の話をしたいと思ったら、相手の情報を事前に手に入れておくことが必要です。

今は、インターネットで相手の方の名前や会社名を検索すればいくらでも情報は出てきますよね。なので、前もって調べておき、共通の話題を見つけておくのです。

ラポール(信頼関係)を築くには、相手と同じ言語を使うこと。

相手とラポールがあるだけで、仕事で成果を出すのが早くなります。信頼してもらえれば、相手が決断してくれるスピードが早まるからです。

あなた:「○○っていう商品、▲▲さんにぴったりだと思うのですがいかがですか?」

クライアントさん:「あなたが言うなら、そうなんだろうね。じゃあ詳細送っといてもらえる?」

というノリで仕事ができるようになれば最強です。

相手と同じ言語を使うには、相手がどんなことに興味があって、どんな専門知識があるのかを知る必要があります。
相手とどんな話をするかで迷ったときは、相手がこだわっていることや興味のある話をすると、楽しんでもらえるのに一番手っ取り早いです。相手の方の得意分野は相手が饒舌になりやすい話題です。

画像1

また、相手の専門知識に関することを質問することで、相手の承認欲求を満たすこともできます。

ただ、気をつけた方がいいポイントとして、初歩的過ぎる話になると相手が説明するのが面倒になり、話したくなりません。「当たり前すぎて、話にならない」という感覚ですね。

検索するためには、相手の話を日ごろからよく聞いて、何が相手の話のエッセンスなのかを見極めることです。


検索するなら、人に聞いたほうが早くないですか?

と思うこともあると思いますが、何回も同じことを聞くとイラっとする人がいます。
また、聞くまでもなく検索したら出てくる情報があったり、他の人に聞くよりもネット上の方がわかりやすい場合もあります。

また、ネットの方が確実な情報が出てくることも多く、

自分の知識が増え、人に聞く以前のベースの知識が身につくので、他の人との話が弾みやすくなります。

なので、まずは相手がどんなことに興味があって、どんな専門知識があるのかを知ったうえで、相手の情報を収集しておきましょう。

よろしければサポートお願いします!頂いたサポート費用は、活動費として、より良いアウトプットのために使わせていただきます!